宿番号:306291
湯回廊 菊屋(共立リゾート)のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
※投稿日順に表示
菊屋の夏は、イベント満載の夏です。 期間は8月3日(土)〜25日(日)です☆ 旅館なのに!?あんなことも、こんなこともできちゃうんですっ♪ イベントパスをもって、様々なチャレンジコーナーをぐるっと 周...
カップル向けプランのご紹介です。 特典もついたお得なプランでございますので、お早めに♪♪ @チェックアウト12:00 ゆっくり準備をして、2人旅の時間をたっぷり満喫★★ Aワンドリンク付 ご夕食の際にお一...
お客様へ〜 時々日本そばと間違える方がいらっしゃいます。 昔ながらのチャルメラを鳴らしながら屋台で提供するイメージを想像してください。 ラーメンコーナーなのです。 食するテクニックをお知らせします。 ...
一般的にお盆は8月13日から15日ですが、 修善寺はその昔、蚕の繁忙期だったため 8月1日から3日がお盆になっています。 8月1日は修善寺の境内ややぐらが立ち、 盆踊りの音楽に合わせて太鼓の音が響き...
川の端っこや端から下を眺めることがあるでしょう。 しかし、菊屋は違います。 桂川(修善寺川)を挟んでおりますので、ロビーから真下の川を眺めることが出来るんです。 川の中にいるような気持ちになり、癒され...
狩野川の本流で川遊びをしてみませんか。 天城の山々に囲まれた中に川遊びの出来る場所があります。 「天城湯ヶ島温泉郷 水恋島広場」です。 自然を満喫したり、木陰で休憩したりしながらバーベキューもできます...
菊屋はとても歴史の深い旅館でありますが・・・ 中でも多くの宮さまがご滞在されたお部屋が 「御園」の間です。 明治41年1月には、皇孫殿下がご滞在されており、 お帰りになる際に記念として、松をお植えになりま...
菊屋自慢のラウンジ漱石庵のフリータイム・フリードリンクのご紹介です。 ご宿泊のお客様が菊屋にご滞在中、お好きなお時間に挽きたてのコーヒーや水出しのダッチコーヒー、乳酸菌飲料・・・。 朝には昔懐かしい瓶...
伊豆といえば、たくさんの特産がありますが、中でも有名なのが生わさびです。 菊屋では生わさびを1本、夕食時にサメ皮のおろしと共にお出ししています。 すりたてのわさびは香りも豊かで、ほんのり甘さもあり、そ...
8月21日(水)は、毎年恒例の修善寺花火大会が開催されます。 当館入り口から見える打ち上げ花火、お寺の橋から見えるナイアガラ。 20日(火)は前夜祭で、万灯会が開催されます。 ※修禅寺から独鈷の湯公園まで...
第一弾「頼家祭り」が開催されます。 修善寺に幽閉されていた鎌倉幕府2代目将軍 「源頼家公」とその家臣であった「十三士」の 魂を祈る祭典です。 「頼家公」と妻の「若狭の局」、息子の「一幡」と共に 修善寺...
梅雨も明け暑い日々が続いておりますが皆様熱中症にはお気をつけ下さいませ。 さて、菊屋食事処「修善寺囃子」において新アイテムで夏にぴったりのお酒を導入いたしました。 種類も多彩に「ゼリー梅酒」「柚子酒」...
湯回廊菊屋の玄関に飾っている「菊屋」と言う額および、門柱の「菊屋」の書は、明治から昭和に掛けて活躍した日本画家の川端龍子の作品である。 川端龍子は、病気がちな祖母を、気に入りの修善寺に静養のため何度か...
菊屋へようこそ この2・3日でセミの声が聞え始めました。 庭の紅葉もすっかり緑に覆われ、秋の色付に準備をしている様です。 その中池の木々の間で時折きれいな瑠璃色の鳥を見かけます。 カワセミの様です。 ま...
離れ草庵の「静」・「玄」というお部屋からの景観はとても美しいです。 テラスの椅子に腰掛けながら、外を見ていると・・・ 思い出の数々が脳裏に蘇ってくると思います。 夜、お部屋についている露天風呂に入りな...
菊屋の下を流れる桂川。 この川に架かる5つの橋を願いを掛けながら渡ると恋が成熟すると言われています。 その昔、将軍 源頼家と桂が愛を育んだと言われる修善寺物語。この物語の舞台となった桂川に架かる橋を渡...
もう7月・・・夏ですね! 夏といえば「ビール!」ですが、 菊屋では、毎年夏に合ったお酒を提供させて頂いております。 今年のイチオシは「みぞれ酒」です!! シャリシャリに凍った日本酒です! 一番初めはシ...
湯回廊 菊屋のお食事は旬の食材をふんだんに使用した会席のお料理でございます。 「会席料理」と聞くと、敷居が高いようなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、そんなことありませんのでご安心を!ち...
菊屋の池やお庭から「ヴォーヴォー」と異様な声が聞こえてきます。 池の近くではうるさくて眠れなかったというお客様のお声も聞かれるほど・・・。 その声の正体は「ウシガエル」。 もともとは外来種で、昔食用と...
7月28日は伊豆高原「電車まつり」の日です。 会場:伊豆高原駅「やまも口」より徒歩約7分。 時間:10:30〜13:00 内容:「ATカート乗車体験」・「復活ミニ国船電車」・「鉄道グッツ販売」など他にも盛りだくさ...
大正末期、菊屋の主人が修善寺に滞在していた彫刻家に依頼して 造ってもらったものだそうです。 かつて鹿山一帯は、菊屋が所有していたとの事。 ※詳しくはインターネットで検索してみて下さい。 私もその内見学...
自分へのご褒美にちょっと贅沢をしてみませんか・・・ アロマトリートメントが90分もついた自分への癒しプランです。 コースは人気の4コースよりお選び頂けます。 もちろんお部屋も人気の客室露天風呂付を含めた...
お客様に大変人気のありますアロマトリートメントの30分ショートコースがついたお得なプランです♪ 今回は施術プランは3コースから・お部屋は4タイプから選択ができる7月19日までの限定のスペシャルプランを...
玄関を上がり川を渡ってタイムスリップしたような気分になる菊屋。 老樹木があり、気分が和みますよ。 館内の川の上から右をのぞくとまず目に入るのが緑が生い茂ったダブノキです。 今は緑の実がたくさん枝に...
当館菊屋は夏目漱石ゆかりの宿と言われております。 夏目漱石はご自身の療養の為修善寺を訪れました。 その際に滞在されたお部屋が菊屋の「梅」の間でございます。 ご希望の方は見学も可能ですので、漱石先生...
「弘法も筆のあやまり」ということわざに登場してくる弘法大師。 実は弘法大師と修善寺は深いつながりがあります。 修善寺の温泉は、日本最古の温泉と呼ばれており、この温泉は川で病気の父の世話をしている少年...
2013年 世界のカブトムシ・クワガタ展示 6月15日〜 はじめました。 本年で4年連続の展示です。【全17種類】 子供に喜ばれる ヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリククワガタ。 自家繁殖の ホワ...
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 修善寺駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 修善寺駅
ホテルグループから探す
全国の共立リゾート(共立メンテナンス)> 静岡の共立リゾート(共立メンテナンス)> 湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川(共立リゾート)
20