宿・ホテル予約 > 滋賀県 > 草津・守山・近江八幡 > 近江八幡 > コンフォートイン近江八幡のブログ詳細

宿番号:306778

近江八幡駅徒歩2分◆駐車場無料◆京都からJR利用で約30分

JR近江八幡駅北口より徒歩約2分◆名神高速竜王ICより車約20分◆八日市ICより約30分

コンフォートイン近江八幡のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 聖徳太子が建立した古刹 【石馬寺】

    更新 : 2021/5/25 12:27

    当館から車で約20分のところに東近江市五個荘地区に
    聖徳太子建立とされる石馬寺があります。

    今から1400年前に、推古天皇の摂政であった
    聖徳太子が「霊地は近江国にある」と占い、
    馬の蹄に任せて仏法興隆を祈る道場を求めていました。
    そして繖山(きぬがさやま)の麓辺りに来ると、
    馬は歩みを止めて進まなくなり、傍らの松の木に馬の綱を
    繋いで山に登ったところ、瑞雲がたなびく風光明媚な
    風景が広がっていました。
    聖徳太子は「積年の望みをこの地に得たり」と深く感動し、
    再び山を下ると、馬は石になり池に沈んでいました。

    凄まじい霊気を感じた聖徳太子は、ここに寺を建立し、
    【石馬寺】の文字をしたためました。
    その際に記された聖徳太子直筆『石馬寺』三文字の木額と、
    馬を繋いだ松の樹は本堂に安置されています。

    聖徳太子が書かれた額の文字は石碑にも使われています。

     

     

    石になったと伝えられる馬は、
    坂の下の蓮池に背中を見せています。

    苔むす石段の参道も趣きがあります。

    石段を上ること20分・・・

    国の重要文化財に指定されており、主に平安時代に作られた
    仏像群など多くの見どころがあります。
    随筆家の白洲正子が「かくれ里」の中で絶賛している仏像
    『大威徳明王牛上像(平安時代)』も。
    秋には境内に広がる紅葉もまた格別です。

    公共交通機関:JR「能登川」駅より近江バス八日市行き「石馬寺」下車 徒歩5分

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。