宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 塩原 > 清流を望む美肌の湯に癒され、美食に心躍る宿 彩つむぎのブログ詳細

宿番号:306913

★絶景温泉★お得なプラン◎とちぎ県内の食に拘った料理自慢の宿♪

ハイクラス

塩釜温泉 (塩原温泉)
JR東北新幹線那須塩原駅よりバス塩原温泉行き60分、七つ岩吊り橋停留所下車徒歩1分。

清流を望む美肌の湯に癒され、美食に心躍る宿 彩つむぎのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    栃木県民が珍重する茸・・・チタケ

    更新 : 2009/9/5 13:03

    昨日の干瓢うどんですけれど、
    一緒にあわせるつゆを何にしようかと、検討した結果、
    「9月なんだから、やっぱり“チタケ”でしょう」ということになりました。

    チタケ・・・またの名を乳茸。
    切ったところから、豆乳のような白い汁が出てくるのが特徴です。
    “ありがたがって食べるのは栃木県人だけ”などとも言われるほど、
    このあたりで珍重される茸です。

    夏の終わりから初秋にかけて、山で採れます。
    この時期、栃木県北部や福島県の山で遭難なんていう事件は、
    大概がこの、チタケ採りに出かけた人です。
    先日、塩原でもレスキューが出る騒ぎがあったばかりです。
    新聞などには、必ずといっていいほど、
    「チタケとなると、周りが見えなくなる」などと書かれます。

    最初に食べた時には、「どこがおいしいの?」が率直な感想でした。
    ガサガサして、ちっともおいしく感じられません。
    ところが、チタケというのは、
    身の部分を食べるというよりも、出しを味わう茸なのです。
    とってもおいしい出しが出るのです。

    9月の献立で、干瓢うどんのつゆの出しにと思っていますが、
    今年は雨が長かったため、収穫量が激減しているそうです。
    どこまで、チタケでいけるか、いけるところまで頑張ります。

    写真は先日いただいた、採ってきたばかりの天然チタケ。
    色も形も香りも申し分ありません。
    今だけの味、是非味わいにお越しください!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。