宿番号:306913
清流を望む美肌の湯に癒され、美食に心躍る宿 彩つむぎのお知らせ・ブログ
塩原温泉まつり
更新 : 2010/9/10 10:24
古式湯祭りに続いて、
9月11日(土)には塩原八幡宮の例大祭、
9月12日(日)、13日(月)は温泉まつりと続きます。
塩原八幡宮の例大祭は
温泉まつりの前夜祭としての位置づけもあり、
温泉まつりでの山車運行の安全祈願のための禊ぎの儀式や
獅子舞、巫女舞などが奉納されます。
そして、温泉まつり。
塩原御用邸によくいらしていた大正天皇の即位の折、
塩原の人たちが「オラたちも、何かお祝いすっぺよ」と
花屋台(山車)を作って塩原御用邸にかけつけたのがその起源とされ、
現在では6つの地区の若連たちが、
それぞれに工夫を凝らして作った花屋台を引っ張って、
2日にわたって温泉街を練り歩きます。
地元の人のお祭りですが、
山車を引っ張るのはなかなか重労働。
観光客の方の飛び入り大歓迎です。
どうぞ、見るだけでなく一緒に楽しんでください!
山車の上に載せる人形は毎年手作り。
大体はお子様たちに人気のキャラクターです。
お子様連れにおすすめです。
写真は昨年の6つの地区の山車の様子。
毎晩、お祭りのお囃子の練習にも力が入っています。
20