宿番号:306913
清流を望む美肌の湯に癒され、美食に心躍る宿 彩つむぎのお知らせ・ブログ
牡丹祭り始まりました
更新 : 2011/5/13 9:33
写真は山ツツジです。
GW終わっちゃいましたねぇ〜。最大10連休という会社さんもあったとか。まったく羨ましい限りです。
GWはお客様方のお陰で満員御礼日が2日もあり、お客様が来て下さるって本当にありがたいな・と実感しておりました。目が回る忙しさでしたが、充実したGWになりました。(クタクタで動けなくなりましたが。)
さてさて、GWの大混乱から一息ついた彩つむぎの庭のでは、山ツツジのつぼみが膨らんできました。ビビットカラーのつぼみが沢山付いてます。庭が華やいで見えるから嬉しいですね。このツツジのつぼみが開けば、今度は牡丹です。
牡丹。
牡丹と言えば?
そうです。
塩原の牡丹祭り。
コピーして塩原温泉郷HPへお飛び下さい。
http://www.siobara.or.jp/botan.stm
妙雲寺の牡丹祭り、始まりましたよー。
まだ早いかな?でも今日のこの暖かさで開花に拍車がかかったんじゃないかな?なんて思っています。来週〜が見頃を迎えるかなー。。。
沢山の種類があり、株ごとに順番に咲いてくれるので、期間中は何度見ても見飽きないんですよ♪3000株の牡丹を堪能しに毎年来て下さるお客様もいらっしゃいます。車椅子での園内移動は難しいですが、時間を掛けてゆっくりと見て回るのをお勧めいたします。
思いっきり個人的なお話になりますが、私の実家の庭にも牡丹の株が2つほどあります。団塊世代の父がまだ1歳に満たない頃の写真に既に登場していました。(祖母が言うには、樹齢80年だとか?)一重の牡丹なので、咲いたと思ったらあっという間にパラパラと花びらを散らしてしまいますが、さすが樹齢(自称)80年。株の大きさと付ける花の数は見事なものなんです。
妙雲寺の歴史は800年以上。もしかしたら、お寺が建立されてから共に生きて来た牡丹もあるのかも?そんな牡丹に逢いに是非塩原へいらしてください。
5月16日までが総額1億円キャッシュバックキャンペーン対象日となっております♪
関連する周辺観光情報
14