宿番号:307251
ANAクラウンプラザホテル富山のお知らせ・ブログ
『ふるさと博士』
更新 : 2010/9/24 18:50
Q1:フェーン現象の日に、砺波平野に吹く乾燥した暖かい風を何という?
1:八乙女風、2:八日風、3:砺波風、4:井波風
Q2:次の特産品のうち、富山県独自の製法で作られるものは?
1:鰤しゃぶ、2:蟹なべ、3:かまぼこ、4:治部煮
Q3:感謝の気持ちを込めてよく使われる富山の方言は?
1:りくつな、2:もくしょな、3:きのどくな、4:きずいな
Q1の答え:4 井波風は砺波平野の南東部、八乙女山山麓の南砺市井波一帯に吹く局地風。
Q2の答え:3 富山で作られるかまぼこは「巻きかまぼこ」が主流。昆布の上にすり身をのせて薄く伸ばし、渦巻き状に巻いて蒸した「昆布巻きかまぼこ」や、赤や青に着色したすり身を用いた「色巻きかまぼこ」があります。
Q3の答え:3 かわいそうという意味の「気の毒な」より、「いつももらってばかりで気の毒な」というように、恐縮の「すみません」、感謝の「ありがとう」の意味で使われることが多い。
「越中富山ふるさとチャレンジ」というふるさと検定があります。歴史や文化、産業に祭りなどなど、富山に関する問題が出題され、合格点を超えたら合格バッジがもらえる検定です。
検定申込前に、富山県内の観光名所や道の駅などをまわるスタンプラリーがあり、スタンプを押した分点数に加算されるという嬉しい制度もあります♪このスタンプラリーのおかげで、行ったことのない施設を訪れるきっかけにもなります。
以前からホテルのスタッフが受験しており、私も今回の検定を受験することになりました(^.^)
問題集を開いてみると知らないことがたくさん書いてあるので、検定をきっかけにもっと『富山』を学ぼうと思います!
検定の日まで頑張らなくては・・・