宿番号:308034
ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORTのお知らせ・ブログ
6月27日に大雪山が山開きしました!!
更新 : 2010/6/28 19:03
こんにちは。ヒナです★
昨日は、大雪山の山開きでしたo(≧∀≦o)
当ホテルのスタッフが、早速登山に行ってまいりましたので、スタッフのレポートを掲載させて頂きます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホテル大雪周辺の木々も緑が濃くなり、いよいよ夏山のシーズンとなりました。
6月27日は、大雪山の山開き、夏山シーズンの始まりです。
朝から、天候も穏やかだったので層雲峡町内会登山の下見を兼ねて、黒岳山頂に
出掛けました。
いつものようにりんゆう観光さんのロープウェイとペアリフトを乗り継いであっと言う間に
登山道入り口のある7合目に到着しました。
入山記録帳に記名して早速、入山。
今年は、例年より残雪が多い、とは聞いていましたが、やはり、登山道の上に高く積もった
残雪、残雪が溶けて小さな小川状態の道、なかなかのコンディション。
悪路を抜けて、さらに登ると、雪渓の連続となりました。
その雪渓の中に、中国系と思われるピンクのTシャツ姿のご婦人が立っていたのには、びっくり。
片手にビニール傘、片手にハンドバックを持っている姿は、黒岳の国際化?というか、あまりにシュールな光景でした。
それでも、山開きの前日、雪割りが行われ、トレースもあるので、ゆっくり歩けば、なかなか、
楽しい気分です。
よいしょ!よいしょ!とメタボの体を引き摺って、9合目、まねき岩が見えたら、もうすぐ山頂。
最後の雪渓を通過、いつも急な石段を登り切ると、久しぶりの黒岳山頂に到着。
山頂のがれ場に座り、水分補給をして、持参したおにぎりを食べて、幸せなひと時。
本日は、お鉢回りや石室、お花畑は、次回のお楽しみにして、下山することに。
急いで降りたい気持ちと、シャーベット状の雪面で、足を取られ、雪渓を滑って落ちるはめになりました。
笹藪に引っかかって停止したところを若い女性の登山グループにばっちり見られ、気分は、ブルーになりました。
登山で、よく言われる事ですが、下山の際は、要注意です!とくに若い女性の前では!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ヒナは一度も登山をしたことが無いので、ヒナも一度は行ってみたいです(^皿^)
今は、雪を叩いて硬くして、登山道を作っているそうです。
初日に縦走をしたツアーさんもあるんですよ(☆o☆)
皆さんも、ぜひ行ってみてくださいね♪
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
北海道 > 旭川・層雲峡 > 層雲峡・旭岳・天人峡・東川 > 上川駅
エリアからホテルを探す
北海道 > 旭川・層雲峡 > 層雲峡・旭岳・天人峡・東川 > 上川駅