宿番号:308317
山あいの隠れ家 湯宿 梅ぞ乃のクチコミ・評価
こちらのクチコミは投稿から1年以上が経過したものです
きよみちゃんさん
投稿日:2024/4/19
二回目の梅ぞ乃さんにお邪魔しました。
一年半ぶりでした。一回目は夏、今回は春でした。
虫も居なく爽やかな新緑木々が目の前にあり、心癒されました。温泉も貸切のようにゆっくり入れました。料理も美味しかったです。お世話になりました。
おちなさん
投稿日:2024/3/26
3月末に母と二人で電車に乗って訪れました。温泉はさらりとしていて入りやすかったです。熱めのお湯と温めのお湯に浴槽が分かれていて、交互に入ると血流が良くなりサウナ後のような「整う」体験ができます。夕飯も朝食も美味しかったです。接客も丁寧で皆さん温かくおもてなししてくれました。
宿泊した日は小雨が降っていたのですが、それも風情があり旅館の雰囲気ととても合っていました。
翌日は富士クラフトパークへ行くためにタクシーの手配をお願いすると、宿の車を出しましょうかと手配してくれました。
宿の方の気持ちの良い接客とおもてなしで素敵な時間が過ごせました。おすすめのお宿です!
あおちゃんさん
投稿日:2024/3/24
以前から気になっていましたがなかなか予約がとれずやっと宿泊できました。お部屋も広くとてもキレイでした。部屋風呂は景色は見ることができませんが温度も適温でゆっくり入れました。食事も夕食、朝食ともに品数が多くとても満足しました。日本酒好きの私達にはとても合う内容でした。
またすぐにでも行きたいと思うお宿です。
モーさん
投稿日:2024/3/14
76歳の若夫婦です。月一回の1泊旅行です。先月に続いて二回目です。首都圏から二時間足らずです。ここ10年近く探していた旅館が見つかりした。日本の旅館です。皆様の高評価の通りです。又、御世話になります。
カブさん
投稿日:2024/3/8
毎年夫婦で利用しています。こじんまりとした昭和な宿です。お風呂も大きくはありませんが、お客さんが何十人も泊まれる宿ではないので十分な広さです。
窓からはローカル電車が時々走るので鉄道好きにも良いかもね。
ソレアさん
投稿日:2024/2/29
ここを使うのは3回目ではないかと思いますが、過去2回はオートバイです。今回ふと見延線に一度乗ってみたくて鉄道にしました。駅から150メートルくらいですので歩いてもすぐです。見延線も宿の敷地脇を走り、部屋から見えますが本数が1時間1本くらいしかないので音は気になりません。むしろ風情があるくらいです。食事はいつもの通りで、朝も夕もおいしかったです。温泉は湯船は広くはないですが、本館宿泊人数が少なかったので混むことはなかったです。露天はないですが大きなガラス越しに庭など見えて解放感があります。お湯は温度低めの下部温泉特有の風呂と、やや温度の高い方と2つ。低い方はいつまでも浸かっていられそうです。トイレは共用ですが、宿泊人数少なめだったので待つことはなかったです。年期は入っている印象ですが掃除は行き届いていました。全体としてはコストパフォーマンスに優れたいい宿と思います。
モーさん
投稿日:2024/2/22
月一回の1泊旅行です。76歳の夫婦です。又来たよって言える旅館を探し初めて10年です。なかなか見っかりません。今回はこちらの口コミを参考にさせて頂きました。ほぼ口コミの通りでした。又、来月に御世話になりに伺う予定です。
ひろちゃんさん
投稿日:2024/2/16
下部温泉には何度か行っているのですが、梅ぞ乃さんははじめてです。離れの部屋でとても静かで、料理控えめのプランだったのですがとてもお腹がいっぱいになりました。
きたさんさん
投稿日:2024/2/12
夫婦旅行で1泊しました。夕食、朝食はとてもおいしかった。
温泉はぬる湯と温湯を交互に入り、体も温まり肩のこりがほぐれて楽になりました。山あいにあり、時々電車が走り雰囲気ありました。
また、利用します。ありがとうございました。
ともさん
投稿日:2024/2/5
今回で5回目の下部温泉で、以前から気になっていた梅ぞ乃さんにようやく宿泊しました。
思っていたより、中は年季(ドアのガタつきとか)が入っておりましたが、清潔感はありました。
一人旅ですと、おそらくトイレ無しの部屋になりますが、共同トイレはシャワートイレで冬は寒いですが、不自由はありませんでした。
夕食の豆乳鍋が美味で、とくに山女の塩焼きは、いつもは頭は残しますが、丸ごと食べられてとても美味しかった。過去イチ。
配膳係の外国人の男女も感じが良かったです。
お風呂もぬる湯とあつ湯で長湯できます。
ただ、窓を開けて露天気分ができますが、
枯れ葉がかなり湯に入っていました。
また、暖かい季節にも伺いたいと思いました。
過去に泊まった旅館が縮小したり、
大変ではありますが、下部温泉は好きな温泉郷なので、頑張って欲しいです。
horied67bさん
投稿日:2024/1/31
造りは古く、増築を重ねた木造だが、良く手入れされ古びた印象はなく、きれいで衛生的。
食事は、特別豪華ではないが、どれも美味しく量も十分。
夕食は部屋で、朝食は畳の宴会場で椅子席。
特に鮭が旨く、夕食の刺身、朝食の焼き物と2回食べられたのはうれしかった。
温泉は温めで、長湯しないと身体が暖まらないので、せっかちな人(?)には、ほかに熱めの浴槽もある。
浴槽の大きさに、あからさまな男女差があるのも建築年代が知れるが、朝は男女の浴室が入れ替わる。
駅から近いが、入り口が少々分かりにくい。
線路わきにあるが、そもそも列車の本数が少ないので、静かな環境。
宿代も低めに設定されている印象があり、温めの温泉にじっくり浸りたい人には、とても良い旅館だと感じた。
ダイアンサスさん
投稿日:2024/1/23
宿はJR下部温泉駅の西方にあります.駅から徒歩で4分くらいです.
小規模な宿で,2階建ての本館と数棟の離れで構成されています.建物周囲の庭が,キレイに手入れされていました.館内は,和風の落ち着いた雰囲気です.やや古い部分も散見されますが,清潔に管理されていました.あちこちに生花が飾られており,ココロ和みましたね.女将さんと仲居さんに対応していただきましたが,皆さん気さくで感じが良かったです.
本館2階の和室に通されました.玄関,10畳間,広縁,洗面所,シャワートイレで構成されており,2人での利用には十分な広さです.落ち着いた雰囲気で,居心地が良かったですね.窓からは,スグ正面にJR身延線の線路が望めます.鉄道ファンにはタマラナイ眺めでした(笑).なお,窓を閉めれば列車の通過音は ほとんど気になりません.
1階奥に男女別の大浴場があり,深夜に男女が入れ替えになります.2つの大浴場は,やや広さが異なるものの良く似たレイアウトです.内風呂路のみで,適温とヌル湯の2つの浴槽がありました.大きな窓からは川や山々の景色が広がり,開放感がありましたね.温泉は,軽い硫黄臭があり,柔らかな浴感でした.ヌル湯がバツグンに快適です.長時間浸かっても身体に全く負担がかかりません.ヌル湯、 適温を繰り返して,十分に堪能しました.
夕食は部屋食でした.12品くらいの料理で構成されており,適度なボリュームです.旬の食材・地の食材が多用されており,好感がもてましたね.料理は いずれも旨かったです.プルッ・クニュ食感でユズの風味が爽やかな「柚子こんにゃくの刺身」と,スープが中華風でコクのある「豆乳鍋」,食感と風味の良い「セリの天ぷら」&「ゴボウとトウモロコシのかき揚げ」,上々の焼き加減で全部食べられる(腹ワタは抜かれていました)「山女の塩焼き」が特に印象に残りました.
朝食は,本館1階の広間でいただきます.畳敷きにテーブル席が設置されていました.ご飯のすすむオカズたっぷりで,なかなか良かったです.あと,ふっくらで甘味のあるご飯が旨かったですね.
こちらの宿,雰囲気も温泉も料理も気に入りました.機会があれば,新緑や紅葉の時季にもおじゃましたいですね.
ノリブーさん
投稿日:2024/1/10
以前来た時より、料理が、変わった気がしました。以前は、色々とこだわりの有る物があったので、それを、楽しみに行ったのですが、今回は、余りなかったです。残念でした。それと、部屋風呂のお湯がなかなか温かいお湯に成らないので、大変でした。冬だからなのでしょうが、これも、残念です。もう一つは無理かも知れませんがベッドだと有り難いです。
またんさん
投稿日:2024/1/10
温泉に入って、のんびりしたいなと沢山ある候補から、梅ぞ乃さんを選択しました。
静かな場所に立地し、時折走る電車の音が心地よく、癒されました!
お料理も美味しく、館内も綺麗で不満はありませんでした。
ただ、惜しいかな、夕食時にワンドリンクつきますと、言われ、グラスワインかソフトドリンクからと聞いて、烏龍茶と伝えておいたのに、グラスワインが出てきました。
せっかくグラスについでくれたのだからと、頼んだ梅酒の他にグラスワイン飲んじゃいました。
苦手ではないのですが、ワインは飲み慣れていないので、そこだけマイナスでした。
まさゆきさん
千賀子さん
ムゥ太さん
投稿日:2024/1/3
元旦に宿泊しました。かなり前のことですが、蛍の季節に伺い、両親と私たち夫婦とでそれぞれ離れの部屋を利用させていただきました。下部温泉に冬に行くのは初めてでしたが、お正月を温泉でゆっくり過ごしたいと思い、梅ぞ乃旅館さんを思い出しました。風情は懐かしい以前のままでしたが、古い建物の良さを残し、綺麗に整えられた温かみのある佇まいでした。女将さんや仲居さんの親しみやすさに居心地の良さを感じました。お料理も手作りの柚子蒟蒻やさつまいもご飯、カステラまで、どれもがとても美味しかったです。朝ご飯もお正月を彩る、可愛らしさのあるお料理でした。旅館の定番と思いがちな先入観が覆りました。お布団も上掛けカバーの上に、顔にあたる部分へもカバーを付けてくださっていました。お風呂も下部温泉ならではの源泉のぬるいお湯と温度の高いお風呂とを交互に入ることが出来、趣味のテニスで痛めていた腰や膝が楽になりました。気持ちの良い温泉で、朝から晩まで、何度も浸かりに行ってしまいました。出発の際も縁起もののお年賀と豆餅をいただき、帳場の男性と女将さんとで、笑顔でお送りくださいました。とても寛げる、温もりを感じた宿でした。また伺いたいです。ありがとうございました。
マックイーンさん
投稿日:2024/1/1
8年ぶりに伺いました。
前回生まれてなかった息子も小学生になり、一緒に連れてくることが出来ました。
お湯は記憶通りとっても良いお湯です、ぬる湯にじっくり浸かることで1年の疲れを癒すことができました。
ご飯は記憶よりもボリューミーでした(苦笑)
一品一品を丁寧に作っていただいており、ヤマメの塩焼きや天ぷらも出来たてで提供していただけます。
外国人の従業員のお兄さんもすごく親切で楽しい時間を過ごさせていただきました。
またぜひ伺いたいと思います。
do-shiさん
投稿日:2023/11/15
5年くらい前から年イチの頻度で子連れ旅行で利用しています。離れのお部屋は温泉内風呂が付いていて、寛げる空間。エアコンも完備。
部屋の温泉はとても気持ちいいですが、熱い・温いの交互浴ができるのは大浴場だけなので、そちらでも温泉三昧をおすすめします。
ヨッシーさん
まいどさん
ひささんさん
投稿日:2023/9/17
下部温泉駅から線路沿いに歩いて直ぐです
通された角部屋はゆったりしていて 窓からの山並みと線路に びっくりしましたが 想像に反して たまーに トコトコ走る3両編成の 身延線が可愛くて 通過が楽しみとなりました♪ 夜中 暗闇の中を 明るく光る車窓には 乗客は 少ないのですが
身延線 頑張れと 思いました
お宿のご馳走も じゃらんお知らせに書かれたお品書きをイメージしていましたら
とんでもないご馳走責めに 食べきれず ごめんなさい。 朝さばきたての ヤマメ塩焼きは 最高で シメのデザートの巨峰が 大きな種無しで お宿の良心が感じられました♪
akayanさん
投稿日:2023/9/1
身延線は初めてでした。富士山本宮浅間大社・身延山久遠寺を参拝して、「梅ぞ乃」さんに宿泊しました。「山あいの隠れ家」ということだったのですが、なるほどと思いました。夕食も素晴らしい美味しさで、最後のご飯は全て食べきれなかったです。そして電車が好きなので、部屋から見れる身延線の電車に満喫しました。お風呂も「ぬるい湯」と「熱い湯」が分かれていて、非常に良かったです。いろいろとありがとうございました。
おじっちさん
投稿日:2023/8/30
初めての疲れを癒す一人旅でしたので、ネットで梅ぞ乃さんを選択しました。
下部温泉には何度か足を運んでおり、好みはあるかも知れませんが、泉質は間違いありません。
宿はこじんまりとして古い建物ながらも行き届いた清掃で清潔感があり、必要なアメニティもきちんと揃っており問題ありません。
そして料理。一人旅でしたので、夕食は広間or食堂で良かったのですが、わざわざ手間のかかる部屋出しにしていただきました。(宿側の都合もあったのかも知れませんが。(笑))
都度運ばれてくる料理は、冷たいものは冷たく、温かいものは温かく。
作り手・運び手の温かさが良く感じられ、どれも美味しく完食。
久々にコストパフォーマンスある食事をいただきました。
温泉好きで4回風呂に足を運びましたが、ほぼ独占状態で下部のぬる湯とあつ湯を満喫することが出来ました。
癒しを求めての一泊二日。すっかり癒されたとはいえ、時間が許せば、連泊したい宿でした。
ただ・・・・年配の私にとっては、トイレ無し部屋を選んだことがちょっと残念でしたし、宿泊客が少ない曜日でしたので良かったのですが、共同トイレには今は珍しい和式トイレが・・・・。
また宿への最終アプロ―チの約200mは、宿利用の車しか通らないようですが、すれ違いの難しい道路幅で進入時にはちょっとだけ気を使いました(笑い)
これまた「山あいの隠れ家」に相応しいアプローチでした。
RIKOさん
投稿日:2023/8/12
温泉は、それほど広くはありませんが、とても気持ちよかったです。ぬるま湯にはまってしまい、朝は2回楽しみました。
夕食はどれも美味しかったのですが、特に山女魚は素晴らしかったです。
翌日、私のみ早朝から身延山に行くため、朝食を一人分だけおにぎりに変えていただきました。おにぎりも丁寧で美味しかったです。
ぜひまた伺いたいと思いました。
桜寅福姫さん
投稿日:2023/8/9
料理が多く、とても美味しいです。
露天風呂がなくても解放感があります。
嬉しいのは冷蔵庫には飲み物があり、買いに行かなくても良いので助かります(有料)
駅は無人駅ですが...駅周辺には日帰り施設や郵便局があります。
帰りに、郵便局に荷物を送り、手ぶらで帰るのもオススメです。
CHIROさん
投稿日:2023/8/5
初めての下部温泉へ夫婦で訪ねました
梅ぞ乃さんの蛍袋へ宿泊しました
夕食はボリュームもあり山女魚の塩焼はとても美味しかったです
他の料理も見た目も綺麗で薄味で素材本来の特徴が活かされて大満足
朝食も大変美味しく頂きました
やはり部屋食は落ち着きます
大浴場、部屋風呂共、少しぬるめでつい長湯をしてしまいました
夜も身延線の列車の音以外聞こえず静寂の中で眠りに付きました
また訪れたいです
あきぼさん
えーさん
投稿日:2023/7/16
温度の違う2種類の温泉に交互に浸かる温泉が魅力で選びました。チェックインしてすぐにお風呂へ。
広くはないですがほぼ貸切状態でずっと浸かってました。肌がツルツルになり気に入りました。
お部屋でも温泉のお風呂に入れますので、主人はまた夕食前に部屋風呂で寛いでいました。
お部屋の冷蔵庫には、瓶ビールや日本酒の小瓶、ワインなどが冷えていたので、風呂上がりにすぐいただくことが出来ました。
お食事はお部屋に運んでいただき、ゆっくりいただきました。少し量が多かったですが、美味しくいただきました。夕食のときのデザートは、ラップをしていただき冷蔵庫で冷やして翌朝のお風呂あがりに美味しくいただきました。
お布団は、最初から敷いてあったので、食事前でもお風呂あがりにゴロゴロできたのが良かったです。朝も同様に食事の後もゴロゴロ(笑)。
離れの部屋は、本当に1棟ずつ離れており、このような宿はあまり見ないので、面白いと思いました。
部屋の外観は昭和感満載ですが、トイレや内風呂などはリフォームされているようで、ウォシュレットも付いており快適でした。
縁側からは外に出られるようにサンダルが用意されていたのも良かったです。違う季節にゆっくり訪れてみたいと思います。
ろくちゃんさん
投稿日:2023/7/13
30年ぶりの下部温泉へ。ネットで探して泊まりたかった梅ぞ乃さん。
大浴場、離れのお風呂も最高でした。食事は、これで量が少なめ?とうれしい悲鳴です。完食してしまいました。宿の方も気さくで楽しい1日を過ごせました。