宿番号:308631
みかど別館のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
10月1日に緊急事態宣言が明けました。 当館では新型コロナウイル氏感染症対策宣言店、積極ガードゴールド店、 福山市の感染症対策eラーニング講習受講証明などできるだけの感染症対策を 実施してお客様のお越しを...
当館では新型コロナウイルス対策としてテーブルパーテーションを設置し前、横を完全に仕切って 24名までのお食事に対応しております。また感染症対策取り組宣言店、積極ガード店、eラーニング講習済店等々できる限...
コロナウイルスでたいへんな時期ではございますが 燧灘には春がやってきております。 桜鯛の水揚げが始まり虎魚の入荷も着実に増えてきております。 この時期にしか味わえない虎魚の酒蒸しはプルプルの白身を 特...
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あこう・ねぶと・すずき・・・夏の燧灘は海の幸の季節♪ 隠れた名品を鞆の浦の「隠れ屋」阿伏兎「みかど別館」でお楽しみください ━━━━━━━━━━━...
今年も松茸の季節がやってきました。 もともと地元平家谷は松茸の宝庫でした、近年出荷は激減しましたが 福山市場では最高値の良品です。次に神石産の松茸も良品です。 運が良ければ国産松茸に遭遇できるかもしれ...
今年の阿伏兎祭り花火大会が開催されます。 写真にもありますように火の粉が降りかかる位 近くで打ち上げ花火が打ち上げられます。 こんなに近くで、お部屋でゆっくりと花火を 楽しまれる宿は珍しいと思います。...
源平屋島の合戦後に逃げ延びてたどり着いたのが当館近くにある「平家谷」です。 ここには平家ゆかりの赤旗神社、清盛の甥「通盛」を祀ってある通盛神社、 通盛がこよなく愛した花菖蒲、椿が咲き乱れる平家谷しょう...
明けましておめでとうございます。 平成24年の幕開けがやってきました。 今年も、「燧灘の天然魚の恵み」をお客様に ご堪能いただける様、努力、精進してまいります。 1月10日より「隠れた冬の名品ご堪能プラン...
5月1日より恒例の鞆の浦「観光鯛網漁」が開催されます。 勇ましい鯛網のショウをご覧いただいた後は、少し足を延ばしていただき 鞆の浦の奥座敷「阿伏兎」にお越しいただきまして、本物の天然桜鯛を ご堪能くだ...
今年も、当館前の山の山つつじが満開に咲いております。 毎年4月10日位から20日くらいまでが見ごろです。 この時期だけは山の庭園が明るく魅力的な山に変わりますので 是非ともご覧いただきたい自慢の1つです。
鞆の浦の街雛祭りが2月19日より始まりました。 鞆町全体のお雛様が飾られ街行く人々の目を 楽しませております。 当館は鞆の浦の奥座敷で龍馬で有名な「いろは丸記念館」までは車で 5分のところにあります。
1月3日より大河ドラマの「竜馬伝」が始まりました。 舞台になりました「鞆の浦」、撮影が行われた「みろくの里」どちらも当館より車で10分以内の 距離にあります。 当館を拠点として鞆の浦、みろくの里を御覧いた...
更新 : 2010/1/3 17:40
平成22年の新春をお祝い申し上げます。 鞆の浦の隠れや阿伏兎「みかど別館」より新春のお喜びを 申し上げます。 尚、当館では2日より通常営業いたしております。 当館では今年は昨年に増してお客様にご指示いた...
更新 : 2009/12/8 21:29
以前ブログでご紹介いたしました知る人ぞ知る銘酒「竹鶴」が入荷いたしました。 この酒蔵は純米酒のみの製造で炭素ろ過をせず、酒本来の味、色、香りをお楽しみいただくために 少量しか醸造できず、杜氏自信も「召...
関連する宿泊プラン
当館より約3分ほど海沿いを散策いただくと時期によって違いますがお写真の様に燧灘の夕焼けを御覧いただけます。瀬戸内の島々に沈む夕日は一見の価値がございます。 内海大橋の方向に沈む夕日は日ごろの疲れを癒し...
更新 : 2009/8/31 20:20
今年も春の訪れとともに、燧灘(ひうちなだ)に天然桜鯛があがり始めました。 まだまだ、漁獲量は少ないですが最盛期の4月中ごろから市場全体が鯛一色になります。 当館ではお客様に見事な桜鯛を召し上がっていた...
更新 : 2009/8/31 20:21