宿番号:308640
ホテル京阪浅草のお知らせ・ブログ
浅草酉の市(とりのいち)が開催されます!!
更新 : 2010/11/5 3:22
酉の市とは?
酉の市は、11月の酉の日を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事だそうです!!
市での代表的な名物は、縁起熊手です(*^^)v
金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって開運招福・商売繁盛を願った、江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です♪♪
~酉の市で熊手を買ったら~
1. 玄関--福を取り込みやすいように入り口に向けて、少し高いところに飾る
2. その他--熊手の正面を南、東、西などに向けて、高いところに飾る
3. お寺や、神社で授かった「熊手守り」なら神棚や仏壇にまつるのも良い
4. 出来ることなら熊手の正面を北に向けて飾るのは避けたほうが良い
以上のように言われていますが、上記条件に当てはまらないときは飾ってみていちばん収まりの良い場所にやや高く飾れば良いとのこと…
平成22年の浅草酉の市(とりのいち)の日程は11月7日(日)/11月19日(金)です!!
ぜひ浅草酉の市を体験しに、ホテル京阪浅草へお越し下さいませ★