宿番号:308922
石苔亭いしだのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
STARRY NIGHT FES 2025開催 天空の楽園ナイトツアー スペシャルイベント開催のお知らせです。 国内外で活躍中の様々なアーティストや パフォーマーによる音楽&パフォーマンスと、 日本一の星空をお楽しみい...
7月19日に体験イベント第二弾が開催されます!😆 地元でものづくりをされている方をお招きし、 ワークショップを行います☺️その他にも楽しい催し物を企画しています♪ 7月19日 ☆ビー...
毎年恒例の夏の風物詩『七夕風鈴』今年も開催いたします。 開催期間:6月5日〜8月31日 ※6/5〜6/30までは茅の輪くぐりも開催します。 魔除けを意味する朱一色、1000本の江戸風鈴が 涼やかに皆様をお迎えい...
願いが叶う「日本一の星空 阿智村七夕まつり」開催 日本一の星空「長野県阿智村」では 2025年7月1日(火)〜8月31日(日)までの期間、 昼神温泉を中心に村内各所で竹あかりが煌めく 「日本一の星空 阿智村七...
当館ではお客様に季節を感じていただける催しものとして、 「夏越祭(なごしさい)」を実施いたします。 半年間の無事に感謝し、後半の健康と安全を祈願する行事でして 昇神祭や奉納の舞、七夕にちなんだ特別ラン...
日本各地で街の紹介をする人気TV番組 『相席食堂』にて、本日(6/3)当館も放送されます。 番組:相席食堂(朝日放送テレビ) https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/ 放送日時:6月3日(火) 夜11時10分放...
夏を迎えるこの季節、古来日本では 疫病が流行ることが多かったため、 厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが 執り行われるようになりました。当館でも 例年夏を迎える前に敷地内に設え、 災厄を払う夏越の祓...
花桃の里は本日より見頃となっております! 当館では外来の喫茶利用も受け付けております★ 能舞台を見ながら喫茶や甘いものはいかがでしょうか? 開花情報カレンダー ※カレンダー内の花マークを押すと 現地...
この度、「観光施設における心のバリアフリー認定」 受領されました。 車椅子の方、お身体の不自由な方も、 安心してご宿泊いただけるよう準備しており 今後も努めてまいります。 観光施設における心のバリア...
石苔亭いしだ 紫宸殿の宴 4月から上演再開いたします。 石苔亭いしだでは、館内の能舞台【紫宸殿】にて、 南信州の伝統芸能を毎夜開催しています。 (ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます) ※外来の方お...
南信州と呼ばれる飯田市と下伊那郡地域には 樹齢300年以上の老桜をはじめ樹齢の美しい名桜が多く残されています。 それぞれの桜は、地形的特徴や品種の違いによって約一ヶ月間お楽しみいただけます。 ぜひ、桜シ...
【3〜5月◆季節を味わう】華やかな春を愛でる「豪華味覚会席」プラン /販売開始いたしました! 料理長おすすめのスタンダード会席料理の他、 季節ごとに地元食材や旬食材の魅力をプレゼンテーションする 特別...
毎年4月上旬〜5月上旬にかけ、 あたり一帯が桃源郷となる阿智村。 昼神温泉郷の花桃は、約200本の花桃が阿知川沿いや 朝市広場周辺を中心に咲き乱れます。 ※「はなもも街道」は車窓から楽しめるスポットで、...
蛇を模した今年のヤークー様です。 阿智村には、白蛇伝説や縁起がたくさんございます。 今年は2月1日から4月3日まで、 2千体雛飾りとヤークー様が能舞台に鎮座し、 4月4日以降は能舞台で伝統芸能などが定期的に...
今年2025年の干支は乙巳(きのとみ)です。 60年に一度しか訪れない特別な年であり、 新しい成長や変化が期待される 重要なタイミングと言われています。 「乙巳」の持つエネルギーは、新たな挑戦や再生、 そ...
今年も、もう間もなく、2千体ひな飾りが始まります。 冬の間は、昼神温泉の各所で飾られる守り神である 「湯屋守(ゆやもり)様」が玄関に飾られ、 当館の湯屋守「湯屋守大権現ヤークー様」は ひな飾りと合わせて...
このたび、かねてより準備をしてまいりました ペットホテル『Paw House』を今年の3月10日に 開店することとなりました。 ※『Paw House』はわんちゃんのみ泊まれる施設です。 場所は当館から徒歩数分なので、ご...
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年中は並々ならぬご支援賜り、心より感謝申し上げます。 皆様のご健勝と幸多き事をお祈り申すと共に 本年も当館一同、皆様のご期待に沿えますよう 一層努力いたす所存でご...
【石苔亭いしだのお正月/能舞台】 新年を寿ぐお正月は、能舞台で おめでたい伝統芸能の演目で幕を開けます。 神々が集う南信州には、古代日本人の面影が色濃く残り、 信濃に伝わる古き良き日本の伝統行事が伺え...
元善光寺初詣 善光寺信仰発祥の地、飯田元善光寺。 長野善光寺と両方にお詣りしなと片詣りといわれています。 大晦日除夜の鐘の整理券は、12月31日 13時から配布を行い、 鐘のついた108名の方に干支のお守りが授...
天竜峡 冬の舟下り 山水画の世界を彷彿とさせる天竜峡の冬景色。 木々が雪をかぶり神秘的な光景がご覧いただけます。 冬季限定のこたつ舟で暖かく、 ゆったり流れる景色もお楽しみいただけます。 https://tenr...
阿智村に古来から伝わる御湯の神様(湯屋権現=湯屋守様)が、 冬の間、お身体を休める為、昼神温泉のお湯に浸かります。 湯屋守様は古文書によると、約三百年前から昼神温泉郷に 「湯屋権現社」の記録がございま...
今年の冬は「金目鯛」と「信州プレミアム牛」の豪華2本立てでご用意いたします。 夏に産卵を終えた金目鯛は、栄養を蓄える12月から2月に旬が訪れます。 煮付けのイメージが強い金目鯛ですが、今回は魚本来の魅力を...
昼神温泉では毎年冬から春にかけて、 お湯の神様(湯屋守様)がそれぞれの館をお守りくださいます。 今年も昼神温泉全体で行われる恒例の『降神祭』が 12月1日(日)に実施となります。 昼神温泉それぞれの館で今...
【家庭画報】2008年/2024年の正月特集に掲載された内容を こちらにもご紹介いたします。 2024新春特大号は、『日本全国「お雑煮」巡り』。 正月の祝いに欠かせない「お雑煮」は、地域ごとの違いが鮮明に残ります...
☆お正月プラン販売いたしました☆ 厳選食材や信州ならではの食材を集めた 『特別信州会席コース』をお楽しみくださいませ! 【新年を温泉宿でのんびりと☆彡】 “いしだ”の正月 〜特別会席プラン〜