宿・ホテル予約 > 長野県 > 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神 > 阿智・昼神・下伊那 > 石苔亭いしだのブログ詳細

宿番号:308922

平屋17室の和風旅館◇露天風呂付き客室◇能舞台伝統芸能◇信州会席

ハイクラス

昼神温泉
JR飯田駅から路線バスで40分。無料送迎あり(要事前予約)  名古屋から高速バス(約110分)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

石苔亭いしだのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    阿智村に古くから伝わる奉納舞「栗矢の無礼講」

    更新 : 2024/8/28 16:28

    長野県下伊那郡阿智村に古くから伝わる、「栗矢の無礼講」。
    代々この土地に受け継がれてきた「栗矢の無礼講」は、
    古来の衣装に身を包み神様への感謝を込めて伝統芸能を
    舞い踊る姿は、今も昔も変わることはありません。
    阿智村に伝わる「栗矢の無礼講」は、
    15日間は日替わりで太鼓や琴、三味線、和芸などが演じられます。

    お食事の後に地元の伝統芸能を楽しまれてはいかがでしょうか。


    -----------------------------------------------------------

    参加費無料
    ※予約制のためご参加の場合はフロントにお声掛けくださいませ

    ★タイムスケジュール★
    19:30 各旅館ロビー集合、順次乗り合わせ(各旅館前から出発)
    20:00 栗矢神社到着、無礼講開始
    20:40 舞台終了
        晴天時のみ、星空ウォッチング5分〜10分程度
    21:10 旅館帰着予定


    ※こちらにご参加の場合、ご夕食時間を確保するために
    17:30よりお食事を開始させていただきます。
    ※標高が高い場所での公演の為、参加の際は私服でご参加くださいませ。

    -----------------------------------------------------------



    ※本来の無礼講の意味とは、
    『神様の御座敷に人間があげてもらい、
    神様と同じものを口にできる』という意味だそうです。
    神様への感謝の気持ちとして、里人が村の伝統芸能を
    栗矢八幡社にて奉納し、里人は神社の拝殿にあげてもらい、
    お神酒と神餅をいただくことを許されます。

    栗矢の無礼講
    開催場所:栗矢八幡社 
    開催期間:9月1日(日)〜9月15日(日)
    時間:20〜20時45分 
    栗矢の無礼講実行委員会:090-7425-8651

    栗矢の無礼講 2024
    https://www.akirakatogi.com/schedule/kuriya2024

    https://matsuri-no-hi.com/matsuri/25797

    PDF
    https://www.akirakatogi.com/schedule/kuriya2024

    栗矢八幡社
    https://www.omiyasan.com/south/achi/post-8.php

    PDF
    https://www.akirakatogi.com/schedule/kuriya2024

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる