宿番号:309135
くつろぎ宿 新滝のお知らせ・ブログ
彼岸獅子が舞い降りました
更新 : 2013/3/20 11:27
今日は『春分の日』。
日本では春分の日を祝日としておりますが、実はこの春分の日。
日本だけではなく、世界各国で「春の始まり」とされているようです。
春分を調べると色々知らなかったことが・・
まず、「春分の日」を調べると
春分が起こる日。
と記述があり、よく分からず「春分」を調べましたところ・・・
Wikipedia「春分」より抜粋
---------------------------------------------------------------
太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、3月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは春分日(しゅんぶんび)と呼ぶ。
---------------------------------------------------------------
イラン暦の元日、ノウルーズ(nawrūz)はちょうど春分の日に当たり、イランを中心に、中央アジアからアフリカまでに及ぶ広い地域で祝われる祭日である。ヨーロッパなどでも、春分をもって春の開始とする。いくつかの国では休日とされる。
---------------------------------------------------------------
とのこと!!!
春分は「日本の祝日」と簡単に考えていましたが、実はこんな背景があったのですね。
そして、その春分日を中日とした前後1週間がお彼岸ですね。
春分日を控えて、昨日
一足早く会津伝統行事「彼岸獅子」が行われました。
東山温泉じゅうに祭囃子の音色が響き渡っておりました。
写真は当館での獅子舞の様子です。
この彼岸獅子は天寧という東山から市内に降りた隣町に保存されているそう。
着物が立派ですね〜〜!
今年初のお囃子。
いわき市でのソメイヨシノの開花情報もあり、会津の春の訪れはもうすぐそこのように感じます。
関連する周辺観光情報