宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > 丹後のさかな屋さんが営む民宿 福寿亭のブログ詳細

宿番号:309300

魚屋さんが営むアットホームな民宿、海の幸をご堪能ください!

中国道〜舞鶴若狭道〜京都縦貫道  与謝天橋立IC−国道176.178号線経由江尻

丹後のさかな屋さんが営む民宿 福寿亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • とり貝料理始めました。日帰り デイユースプラン有り

    更新 : 2022/5/5 17:26

    ◎丹後とり貝と季節の厳選した天然の魚を使い堪能していただきます
    旬の旨い所の魚介類と丹後とり貝を特大サイズ5個使って会席料理(自家製手作り)をお客様に頂いてもらいます。朝は手作り干物で!魚好きな方なら大満足

    おしながき(夕食)
    ・前菜
    ・丹後とり貝と丹後で獲れたお造り盛り合わせ5種盛り(船盛)
    ・丹後とり貝焼き物
    ・宮津産季節の焼き物
    ・丹後とり貝酢の物
    ・丹後とり貝オリジナルしゃぶしゃぶ鍋又は魚介のしゃぶしゃぶ鍋 
    ・丹後とり貝ヒモと柱の天ぷら
    ・香の物
    ・さざえと海の幸の炊き込みご飯(妹が作ったコシヒカリ)
    ・3名様以上船造り付き!
    ◎丹後とり貝の入荷が終了したときはプラン打ち切りになりますので早いうちに予約をお願いいたします
    ・<アメニティ>
    ・バスタオル・ハンドタオル・浴衣・歯ブラシ
    <お風呂>
    家庭風呂で少し小さいですが、貸切です(10時頃まで)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    「丹後とり貝」は海洋センター生産された種苗(稚貝)を、漁業者が、(宮津湾・栗田湾・舞鶴湾 久美浜湾)でコンテナに入れて約1年かけて丁寧に育てられた京都府のブランド鳥貝です。グルメの間で「最高級!!」と評判。「京のブランド産品」に認証されています(京都府のホームページから)

    一般的なとり貝の大きさは6cm前後に対して、
    「丹後とり貝」は10cm前後と大きく、初めて見る人はおどろきます。

    大きくなると大味になると思われがちですが、
    「丹後とり貝」は大きくなれば肉厚になり、柔らかく甘みを深め、とても美味しくなります。

    この時期にしか味わえない「丹後とり貝」をぜひ一度ご賞味ください。
    収穫の期間も短いことから幻のとり貝と言われております。

    ※鳥貝が思うように有ればいいのですが、6月後半に入ると品切れになる時がありますのでご了承ねがいます。

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。