宿・ホテル予約 > 石川県 > 加賀・小松・辰口 > 加賀 > 星野リゾート 界 加賀のブログ詳細

宿番号:309552

新しい感性が息づく加賀伝統の温泉宿◎加賀文化にひたるご滞在♪

ハイクラス

山代温泉
【電車】最寄りのJR加賀温泉駅から車で10分。【飛行機】小松空港〜車で約30分

星野リゾート 界 加賀のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    小松 お旅まつり

    更新 : 2012/5/9 16:23

     今年のお旅まつりは、5月11日から14日の四日間開催される日程です。
    橋北の莵橋神社(お諏訪さん)と 橋南の本折日吉神社(山王さん)の春季祭礼です。
     両社の神輿(みこし)が神具や大獅子、多数の子供獅子を供として、氏子の住む各町を
    渡御(とぎょ)してまわったので、【お旅まつり】と言われています。
     350年の歴史を持つ この お旅まつりは、江戸時代の慶安四年(1651年)に莵橋・日吉の両社の
    神輿が、前田利常公の隠居城であった小松城に渡御し、加越能三州の泰平を 祈願したことから
    始まります。
     その後、小松の町衆の祭りとして曳山がつくられ、歌舞伎芝居が演じられるようになって240余年、
    今日に至っています。
     祭りの華は、豪華な「曳山」を舞台として繰り広げられる子供歌舞伎で、浄瑠璃と三味線にあわせ、
    華麗な衣装をつけて熱演する子供達の芝居は、さながら錦絵のようです。
      元来、子供歌舞伎の役者は、男子がつとめることになっていたと伝えられていますが、近頃は
    八歳〜十二歳の女子が演じています。
     昭和二六年より輪番制になり二町づつ曳山子供歌舞伎を上演。昭和五九年より上演二町に加え、
    残る六町はすべて組み立て展示しています。平成二年からは八町の曳山が曳揃えられ、
    祭りを いっそう盛り上げています。  

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。