宿番号:309552
星野リゾート 界 加賀のお知らせ・ブログ
雛人形がお出迎え
更新 : 2016/3/9 23:15
只今界加賀では、上巳の節句目前ということで、踏込に雛人形を飾っております。
雛人形は元々、上巳の節句の際に草や藁で作った人形(ひとがた)で体を撫で、穢れを移したものを川に流すことで厄払いとされていた行事と、貴族の御人形遊びである「ひいな遊び」が合わさり生まれたものと言われています。
江戸時代に入ると、技術の発達により人形はより精巧で煌びやかになり、人々は雛人形を飾る様になりました。現在では、雛人形が身代わりとなり、我が子へ災いが降りかからぬ様、また健やかで幸せな成長を祈願しお飾りするものとなりました。
加賀では3月3日から4月3日まで飾る家が多いようです。
これは加賀藩祖の前田利家の命日(旧暦3月3日)を避け、4月3日に雛壇を飾り付けた風習の名残とも言われています。
関連する周辺観光情報