宿番号:309956
HakoBA 函館 by THE SHARE HOTELSのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
皆さんこんにちは。 当館唯一のメゾネットタイプ。ツインタイプの寝室が2つにリビングルーム、ゆったり寛げるバスルームと函館山が一望できるルーフテラスが魅力! グループ・ご家族でのご旅行におすすめとな...
本日は、函館のお隣、青森県の情報をお届けします。津軽海峡フェリーを使うと、日帰りで青森県まで行けることをご存じですか?そして今、青森県は全国でも珍しく、現代美術館が「5館」存在するART県なのです。その中...
今日はHakoBA函館で販売しているお土産品について紹介します。 フロントの隣にある物販コーナーでは、地元北海道や東北地方で作られた陶器や木工品を中心に全国各地の作家さんの作品を取り扱う「はこだて工芸舎」さ...
本年待ちに待った函館港まつりの開催が3年ぶりに行われます。 感染予防を考慮し名物のいか踊りパレードなどはございませんが花火大会や露店の出店などが行われます。 8/1予定の花火大会は当ホテルのテラスからバッ...
皆様こんにちは。HakoBA 函館です。 ようやく夏を感じる気温になってまいりましたので、夏にお勧めのレストラン内のテラス席をご紹介します! 目の前には海が見える絶好のロケーションとなっており、日頃の忙し...
皆さまこんにちは。HakoBA函館です。 来月の7月3日(日)に函館マラソンが開催されます! 約3年ぶりの開催となるので参加される方々はすごく心待ちにしていたのではないでしょうか…! 今年はイベントが少し...
こんにちわ。 6月に入り暖かくなると思いきや、GWの時よりも肌寒い日が続いている天候の今日この頃です。 北海道内では積雪の積雪の少ない函館ですが、雪解けは豪雪地帯より遅いようです。 やっと函館市内での...
皆さまこんにちは! 毎年皆様にご紹介している「立待岬」(たちまちみさき)! 夏が近づくこの季節は特におすすめなので毎ご紹介させて頂きます。 立待岬は津軽海峡に面した岬で断崖上にあるため展望が良く、天...
皆様こんにちは。HakoBA 函館です。 現在、函館市街地から車で約1時間の場所にある「恵山つつじ公園」のエゾヤマツツジは満開を迎えております。 今年は例年より気温が高く、5月25日(水)までが見頃終わりとな...
人気のPROVINSCIAのボディーソープが容量が250ml→300mlと多くなって再入荷しました〜! オーガニック植物エキスが配合されており、泡立ちが良く香も長続き。 ボディーソープはアーモンドの香りです。 当ホテルを...
皆さまこんにちは!HakoBA函館です。 風は朝晩冷たいですが少しずつ暖かくなり過ごしやすい気温になってきました。 画像は松前の桜です。 松前の桜は種類の多いことで知られ、現在は、松前生まれの約100種を...
先日ニセコにて山菜取りに行って参りました。 本当は行者ニンニクがメインだったのですが、まだ雪が残っておりGW以降になりそうです。 フキ、姫竹、ぜんまい、山わさび、ヤマブキ、コジャクが取れました。 煮物...
皆様こんにちは。 函館は路面の積雪もほとんど見られなくなる、春めかしい雰囲気を徐々に感じられるようになってまいりました。 当ホテル毎年恒例となっています、レンタサイクルの利用が4/1(金)より始まりま...
本日はDOCK棟3FにございますPLAYROOM(プレイルーム)のご紹介をさせて頂きます。 PLAYROOMは靴を脱いだフロアでリラックスしてくつろぐことができるはスペースとなっております。 お子様と動き回って遊んだり、ち...
本日はBANK棟2Fにございます「Book Libray(ブックライブラリ-)」のご紹介です。 Book Libray は銀行だった時代の面影を色濃く残す空間を活かしたラウンジ。 函館をもっと知れる書籍や、北海道の雄大なフォトブックなど...
皆さまこんにちは。 本日は「ROOF TOP SHARE KITCHEN」のご紹介です。 DOCK棟の最上階には宿泊者にご利用いただけるキッチンがございます。 共用冷蔵庫のほか、調理道具も充実しているので、有名な函館朝市で...
皆さんこんにちは。 当館唯一のメゾネットタイプ。ツインタイプの寝室が2つにリビングルーム、ゆったり寛げるバスルームと函館山が一望できるルーフテラスが魅力! グループ・ご家族でのご旅行におすすめとな...
皆さまこんにちは! 今回はHakoBA函館客室を紹介いたします。 ゲストルーム「STANDARD TWIN」。 最大2名様までご宿泊いただけるお部屋です。 趣のある窓と高い天井など歴史ある建物を活かした、開放感溢れるク...
皆さまこんにちは。 寒い季節ですが、寒い季節だからこその函館&道南には意外かもしれませんが伝統野菜があります。 それは”赤カブ”です。 函館&道南で栽培されている赤かぶは、「大野紅」という品種から...
皆さんこんにちは! 今回は現在開催中のクリスマスイベントの花火をホテルのテラスからのお写真をお送りします。 当日は3組のゲストがご覧になられており、当ホテルの自慢のテラスから大迫力の花火を楽しまれ...
みなさんこんにちは。 12月に入荷した新商品のご案内です。 yoomooofelt works tamaさんの山のブローチ。 奥行の感じられるデザインで色合いもさまざまです。 ストールを留めたりバッグにつけるのにも相性抜群...
皆さんこんにちは!HakoBA函館です。 12月に入り一気に寒くなりましたね〜! 今年も2021年12月1日〜12月25日まで開催されます。 ツリーの点灯時間は16時30分から(初日は18時から)。17時45分に一度消灯し、1...
みなさまこんにちは。 秋に旬を迎える果物の中でも比較的年間を通して流通しているりんごですが、 実は日本で最初のりんご(西洋りんご)を最初に栽培した町は函館市の隣の七飯町なんです! てっきり青森県だとば...
12月からGWまで、湯の川温泉エリアにある函館市熱帯植物園では温泉につかるニホンザルを見学することが出来ます。 サルが温泉につかり温まってリラックスしている表情は、見ているこちらも本当に癒されます。 寒く...
今回はタイトルにもあるようにホテル近場にあるお蕎麦屋さんの「久留葉(くるは)」さんに行ってきました。 お店構えは「隠れ家的」な雰囲気で看板が無ければちょっと探してしまうかなぁ〜というお蕎麦屋さんです。...
更新 : 2021/10/18 10:32
皆さんこんにちは。 今月入荷した新商品のご案内です♪ 今回新しく仲間入りしたのは、mumurick.suomi(ムムリクスオミ)さんの商品です。 函館在住の作家さんでデザイン一つ一つの商品はすべて自身で制作してお...
みなさんこんにちは。 今日は、これから徒歩での函館山登山のご案内です。 ロープウェイの山麓駅から徒歩5分ほどに登山口があり、頂上まで約50分ほどの登山道を登り頂上を目指します。 登山道は、小学生でも楽々...
札幌市在住の油彩作家の齋藤由貴さんの個展を館内ギャラリーにて下記の日程にて行います。 期間中は宿泊されるゲストはもちろん週末は一般公開もしておりますので、是非この機会にご来館をお待ちいたしております...
みなさまこんにちわ。 函館は朝晩気温も下がりすっかり秋です。 先日大沼公園にキャンプに行ってきたら、赤とんぼがたくさん飛んでいました。 東京に住んでいたころはトンボは見たことが無く、郊外の親戚宅に行...
皆さんこんにちは! 写真は過去に撮った函館五稜郭公園のものです。 他にも香雪園や函館公園、元町公園など意外と函館で紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。 只今、函館及び北海道は緊急事態宣言の為...