宿番号:310056
「びわの実狩り」の季節が今年も巡ってまいりました
更新 : 2010/5/31 18:43
今年の春は、天候も気温も定まらぬままで、
どうやらこのまま六月を迎えてしまいそうです。
私の出役も、
天候に翻弄され続けて、なかなか思うようにいかない日が多かったのですが
期待を裏切らずに「びわの実」は黄金色にたくさん実ってくれました。
それでも古くから自生している大木も多いお山のびわの木です。
いちばん高い場所に実った実は、
おおかたヒヨドリやムクドリなどに食べられてしまいました。
白い花をいっぱいに咲かせたみかん園の世話に私がやってくると
とりあえずいっせいに空高く逃げるふりはするのですが、
またすぐにやって来ます。
夜にはタヌキの親子も大活躍している様子で、
よ〜く目をこらして見ると、びわの木の幹に
大小のうすい爪あとが残っていたりしております。
びわの実狩り用の手かごや切りバサミ、
採取方法を書いた栞もお宿母屋に置いていただきました。
まだまだ緑色の実も多く、どうしても高い場所に実った実の方が早めにおいしく熟していくので
大木のそばには、高枝切りバサミも置いておきました。
無雙庵枇杷お山に自生する土肥温泉固有の品種
「土肥びわ」の季節をお愉しみいただければと
独特な形の円いかわいい実が、その甘い香りをただよわせながら
順々に黄金色になってゆく様子を見守るこの頃のお山番の日々でございます。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
20![]()