宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    沖縄県の〇〇

    更新 : 2017/5/29 20:14

    はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。

    「県の花」とか「県の木」など、「県の〇〇」というものがありますが、
    沖縄県の県の〇〇を紹介してゆきましょう。
    あなたはいくつわかりますか?

    県の花。これはTHE BOOMの「島唄」にも登場するデイゴです。
    春の終わりから初夏にかけて真っ赤な花を咲かす木です。
    首里城の周りとか、あちこちで見かけますので、この季節に沖縄に見えられる方はちょっと気をつけて探してみてください。

    県の木は琉球松です。
    沖縄本島の北部、やんばるでもよく見かけますが、那覇の少し西側の離島久米島や北の伊平屋島には銘木が残っています。

    県の魚。和名はたかさご、沖縄の言葉ではグルクンと言います。
    このグルクン、たん白な白身のお魚でから揚げや煮付けにすると、とても美味しいんですよ。
    沖縄の食卓に一番登場するお魚です。
    泳いでいる姿は美ら海水族館でも見ることができますし、那覇の公設市場でもあちこちで見かけ、
    市場2階の食堂や居酒屋などでも食べられますので試してみてくださいね。

    さて、沖縄県の鳥はなんでしょうか?
    これはちょっと難しですね。ノグチゲラという鳥です。
    世界中で沖縄本島北部にしか生息していない鳥で、国の特別天然記念物に指定されています。
    これはちょっと見つけるのは難しいですね。私も見たことがありません。

    さて、今日このような話題を取り上げたのが、今、沖縄県では県の蝶を制定しようという動きが盛り上がってきています。
    候補は2つ、コノハチョウとオオゴマダラです。
    コノハチョウはその名の通り、羽を閉じると枯れた葉の形をしています。

    オオゴマダラは白と黒の模様が特徴の日本最大級の大きなチョウです。
    特徴はそのさなぎですが、金色に輝いています。きれいですよ。

    タイミングがあえば、さなぎも成虫も海洋博公園にある植物園「熱帯ドリームセンター」で見ることができます。

    「沖縄県の〇〇」を探す旅行も楽しいですよ。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。