宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    沖縄の独特な地名

    更新 : 2022/4/6 19:05

    はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。

    沖縄の地名は独特ですよね。
    私どもテラスガーデン美浜リゾートのある町は「北谷町」と書いて「ちゃたんちょう」と読みます。
    なぜ、「ちゃたん」と読むかは、別の機会に譲るとして、沖縄の独特な地名を集めてみましょう。

    まず、市町村名で変わったところから、
    沖縄本島最北部の「国頭村(くにがみそん)」。「頭」を「がみ」と呼ぶんですね。
    世界遺産「今帰仁城」のある今帰仁村(なきじんそん)
    沖縄本島北部地区太平洋側にある「金武町(きんちょう)」。「武」はどこにいったんでしょうか?ルビはどうふれば???
    沖縄本島中部の「中城村(なかぐすくそん)」と「北中城村(きたなかぐすくそん)」。
    沖縄では「城」を「ぐすく」と読むことは、わりと知られてきましたから、これは簡単ですかね。
    わりと間違える方が多いのが那覇市の北にある「浦添市(うらそえし)」。よく「うらぞえ」と濁って読む方が多いようです。

    それではさらに難読の地域の地名から、、、
    名護市の「為又」。読めますか?これを「びーまた」と呼びます。
    浦添市にある「勢理客(じっちゃく)」。
    この辺までは、言語学的には説明がつくそうです。

    最難問は豊見城市にある「保栄茂(びん)」。


    実は「保栄茂」と書いてなぜ「びん」と読むかはよく分かっていないようです。
    地域の方に聞いても、昔からそう呼んでいたので、、、ということです。

    最後はちょっと特別な地名
    北中城村にある「ライカム」。
    沖縄戦後、この地区にあった米軍の琉球米軍司令部 (Ryukyu Command headquarters) の通称「RyCom」からきています。
    那覇市にある「ペリー」。
    これは江戸幕府に開国を迫ったアメリカの「ペリー」から来ています。ペリーは当時の琉球王国を訪れ上陸もしています。

    沖縄の地名は独特ですよね。
    まだまだ話題はありますので、また取り上げますね。

    関連する宿泊プラン

    【 4 連 泊 以 上 限 定 】リーズナブルに沖縄満喫★長期滞在でお得にステイ♪≪素泊り≫

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。