宿番号:310093
テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ
パイナップル
更新 : 2022/8/7 17:29
はしさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。
南国沖縄には色々なフルーツがありますが、その中でも昔から親しまれてきたフルーツにパイナップルがあります。
例えば、沖縄のお盆ではお仏壇にパイナップルを供えたりします。
暦をみると8月17日は果物の輸入会社ドールが制定した「パイナップルの日」だそうです。
ということで、今回はパイナップルを取り上げてお話ししましょう。
パイナップルは沖縄本島では主に北部で栽培されています。特に東村は「花と水とパインの村」といわれるぐらい、パイナップル栽培が盛んです。
沖縄には昔からパイナップルが身近にありましたが、家庭ではあの大きなゴツゴツしたパイナップルを扱うのは難しく、
生食というよりはやはりメインは缶詰が主流でした。
そしてこの流れを変える画期的な品種が生まれます。
ブドウのように房をちぎって食べることができる「スナックパイン」です。スナックパインは糖度も高く、一躍人気になりました。
先ほど紹介したパインの村、東村では2006年に新品種が登場します。
国産パイナップルの最高峰といわれる「ゴールドバレル」です。
これまでのパイナップルは美味しいのですが、食べるとちょっと口の中にイガイガとした感じが残ることがありましたが、
このゴールドバレルはまったくイガイガ感が無く、甘さに驚くほどです。もし、見かけたら是非味わってください。
さて、沖縄のパイナップルの現況をご紹介しました。
ここで沖縄の人が昔からやってきたパイナップルの食べ方をご紹介しましょう。
ちょっと手間はかかりますが、パイナップルを一口大にカットして、お好みで砂糖を足して鍋で煮込みます。
それを冷蔵庫で冷やして食べます。
パイナップル特有のイガイガが取り除かれ、美味しく食べることができますので、是非お試しください。
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら