宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    11月29日は「いい肉の日」

    更新 : 2022/11/26 9:35

    はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。

    11月はその語呂から「いいxxの日」が多いですね。
    来週の火曜日11月29日も「いい肉の日」だそうです。

    「いい肉の日」にちなんで今回は沖縄の肉食文化をざっと発信したいと思います。
    沖縄の肉食文化といえば「豚肉」ですよね。
    でも、意外かと思われるでしょうが、歴史を遡ってみますと、牛肉が食べられていた時代がありました。
    琉球王朝時代に農作物の増産のため、田畑の耕作に役立つ牛馬を食することが制限され、
    中国からの使者に供する豚肉が大量に必要になったため、人々に豚の飼育が推奨されました。
    中国料理の影響もあり、豚肉を使った料理が発展し、今に続いています。

    牛肉を食べていた時代の名残でしょうか、沖縄の郷土料理に「牛汁」という汁物があります。
    牛の内臓やすね肉などを煮込んだ汁物です。
    ネットで検索しても牛肉の汁物は他地域には無いようですので、沖縄独特の牛肉料理だと思います。
    時々、沖縄の食堂などで見かけることもありますので、見かけたら是非試してみてください。

    もう一方の豚肉料理ですが、これにはもういっぱいあります。以前ご紹介したこともありますので、ここでは割愛しますね。

    さて、時代は下って沖縄戦後、アメリカの文化が入り色々な肉料理が入ってきます。
    「ポークの缶詰」、「ステーキ」をご紹介しましょう。
    沖縄の人はポークの缶詰と呼びますが、いわゆる「スパム」のことです。
    卵焼きと焼いたスパムの「ポークたまご」という料理が食堂のメニューにもあり、もう沖縄の食文化の一部になっています。

    そして「ステーキ」。
    関税が安かったため、海外産の安い牛肉を使ったステーキ屋があちこちに出来ました。お酒の締めが「ステーキ」という人も多くいます。

    ここで書くことが出来ませんでしたが、他にも色々な肉料理があります。沖縄の豊かな肉食文化をお試しください。

    関連する宿泊プラン

    【 4 連 泊 以 上 限 定 】リーズナブルに沖縄満喫★長期滞在でお得にステイ♪≪素泊り≫

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。