宿番号:310093
テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ
沖縄の聖域
更新 : 2023/3/9 18:54
はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。
沖縄の方々は独特の信仰を持っており、各地に「御嶽(うたき)」と呼ばれる聖域が残っています。
今回はこれら御嶽など信仰の場所をご紹介していきますね。
さて、最初にご紹介するのが、那覇港の近くにある「三重城(ミーグスク)」です。
今回「沖縄の聖域」を取り上げることになったのは、東日本大震災からまもなく12年になるからです。
沖縄には祭祀を司る「ノロ(祝女)」と呼ばれる神職が残っている地域があります。
2011年東日本大震災が発生した時、沖縄各地からノロがこの三重城に集まったと聞きました。
ここは離れた土地に暮らす人々の安寧を祈願する場所として琉球王朝時代から信仰を集めていました。
ノロの方々はここから未曾有の大災害に遭われた方々に対して祈りを捧げました。
今でも遠く離れた家族の無事を祈る参拝者を見かける場所でもあります。
次に紹介するのは、南城市の「グスクロード」にある「玉城グスク」です。
琉球王国の国家的として重要な聖地が「七御嶽」です。玉城グスクはこの七御嶽の一つです。
石組みの城壁を頂上まで登ると自然の岩をくり抜いた城門が現れます。
夏至の日の出のとき、陽光がこのまっすぐこの城門から場内に差し込みます。
神秘的な場所です。
他にも沖縄各地には多くの聖域が残されています。
それらは人々の大切な信仰の場所です。
場所によっては現在でも神職以外立ち入れないところもあります。
訪れても大丈夫な場所であるとあらかじめ確認してから訪ねるようにしてくださいね。
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
20