宿番号:310093
テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ
97歳カジマヤーパレード
更新 : 2023/10/21 14:58
はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。
カレンダーに目をやると本日10月21日は「カジマヤー」だそうです。
沖縄の人でしたらご存じかと思いますが、カジマヤーとは数え年97歳の長寿の祝いです。
このように沖縄には本土と違った通過儀礼があります。
今回はそれらをご紹介してゆきましょう。
まず、1歳の誕生日に行われるのが「タンカー ユーエー」です。
赤ちゃんの前に「赤飯」や「お金」などを置いて、赤ちゃんがどれを選んだかによって、その子の将来を寿ぐ行事です。
例えば「赤飯」を選んだら「食べ物に困らない」、「お金」を選んだなら「お金に困らない」などです。
沖縄では「七五三」はあまりメジャーではありません。
次に来るのが数え年13歳の「十三祝い(十三ユーエー」です。
沖縄では生まれ年(兎年の生まれでしたら、兎年ごと)が特別な年と言われています。
その最初が数え年13歳のお祝「十三祝い」です。
本土の13歳のお祝「髪上」と同じく沖縄でも主に女の子を中心にお祝が行われます。
現在では写真スタジオなどで写真を撮ってもらうことが多いようです。
さて基本生まれ年に行われる儀式ですが、例外的に八十八歳、本土で「米寿」にあたる歳に行われるのが「トーカチー ユーエー」です。
長寿を寿ぎ、家族親戚などが集まり大々的に行われるようになります。
お祝いに訪れた人は「自分もあなたのように長寿になるように、あやからさせてください。」とお祝の言葉を述べます。
本人は個包装のお菓子などを「アヤカーイ」として渡します。
そして本日各地で行われる数え97歳お祝い「カジマヤー」です。
ここまでくるとお祝も大々的です。集落全体がお祝いします。
地域によっては飾り付けたオープンカーを仕立てて、集落内をパレードします。
パレード後の祝いの会場も自宅やホテルの宴会場ではなく、公民館で行われたりします。
いかがでしたか?沖縄の通過儀礼は。
やはり独特ですよね。
旧暦の9月7日、カジマヤーの日は沖縄の集落をドライブしていると、カジマヤーのパレードに出くわすことがありますので、
あやかるよう、一緒に寿いでください。
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら