宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    今日は「ムーチー」の日(*^^*)♪

    更新 : 2024/1/18 18:07

    どーもー\(^o^)/ こんばんは♪

    今日の沖縄は暖かくなっています(^_^;)
    今日は、冷え込むかなと思ったのですが良い意味で
    裏切られました(*^^*)
    なぜ今日は、冷え込むかと思ったかと言うと、
    「ムーチービーサー」と言って、沖縄では親しまれている
    旧暦の行事【ムーチーの日】なんですね!
    「ムーチー」は漢字で書くと「鬼餅」
    県内にはさまざまな伝説がありますが、特に有名なエピソードが
    那覇市の首里金城町にある内金城嶽(うちかなぐすくたき)に
    残っています!

    内金城嶽の近くに、仲が良かった兄と妹が暮らしてしました。
    しかし、ある日、兄が鬼と化してしまい、妹がどうにかしないと、
    と苦渋の選択に迫られ、鬼が好む餅を作って、その中に鉄を入れて
    食べさせたそうです。なかなか噛みきれない餅に苦戦しているところを、
    崖から突き落としたと伝わっています。

    そんなエピソードから、 “邪気払い”や“子供の健康を祈願する”という意味で、
    旧暦12月8日に餅を作って、神仏にそなえる風習になったと言われているんです!
    その頃になると、ここ沖縄も寒さが厳しくなり、この頃の寒波を
    「ムーチービーサー」と呼びます!
    今でも幼稚園や保育園ではムーチー作り会が行われるなど、
    楽しくあたたかく親から子へと現代につながる、沖縄の旧暦行事のひとつです。

    また、その年に子供が産まれた家は大忙しです!
    無事に子供が産まれたことを感謝しムーチーをいっぱい作り、
    「ハチムーチー(初ムーチー)」として親戚縁者へ配る風習があります♪
    そして子供達が大きくなると、一歳・二歳・三歳…と、年齢の数だけ
    繋げたムーチーを鴨居に吊るし、ムーチーの日にいただきます♪

    今では、沖縄県内のスーパーや市場で「ムーチー」を購入できますので、
    ムーチーを食べて1年の健勝を祈りましょう\(^o^)/



    それでは、今後ともご自愛くださいませー\(^o^)/
    イシミネでした。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。