宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    昨日は母の日でした!!

    更新 : 2024/5/13 17:23

    はいさ〜いヤカブです!!
    今日の沖縄は朝からぽつぽつと雨が降り蒸し暑い日になっています!!
    5月の第2日曜日の昨日は母の日でしたね♪
    お花やプレゼントなどを渡したという方もたくさんいると思いますが、我が家(テラスガーデン美浜リゾート)近くのショップでもお花を買う方たちがレジで大行列になっていました(;'∀')
    母の日は世界各地で定番になっているイベントでアメリカが発祥と言われています!!
    1907年にアメリカのアンナ・ジャービスという女性が亡くなった母のために追悼会を開き、母が生前好きだった白いカーネーションを参列者に配ったのが始まりと言われています!!
    1914年には、当時のアメリカ大統領であるウィルソンが、アンナの母が亡くなった5月の第2日曜日を母の日として定め、国民の休日となりました!!
    日本に母の日が伝わったのは、明治時代の終わりごろとされていて、大正時代に入るとキリスト教関係者の間でカーネーションを配る母の日のイベントがおこなわれるようになり、1931年には3月6日が母の日として制定されました!!
    一般的に母の日が普及したのは1937年ごろでそのあと1947年に今の5月の第2日曜日が正式に母の日として制定されました!!
    母の日にはカーネーションを贈るのが一般的になっていますが、それもアンナ・ジャービスが亡くなった母親を追悼するために母親が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾ったことから生まれた習慣になっています!!
    母の日が始まった当初は母親を失くしている人は白いカーネーション、母親が健在な人は赤いカーネーションを胸に飾っていましたがその後、母親にカーネーションを贈る習慣に変化したといわれています!!
    日本でも母親が健在かそうでないかでカーネーションの色を区別していましたが、母親を失くした子どもが傷つくのではないかという声が上がり、今現在の母の日には赤いカーネーションを贈ることが習慣になっています!!

    昨日、お花やプレゼントなど感謝の気持ちを伝えられてない方は今日でも遅くはないと思うので日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか!?
    母の日より忘れられがちですが6月の第3日曜日、今年は6月16日は父の日になっていますので母の日と同じようにお花やプレゼントを贈ってみてはどうでしょうか!?

     

    関連する宿泊プラン

    『あなたの喜ぶ笑顔が見たいから…』南の島で祝う365日で特別な記念日≪素泊り≫

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。