宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ちゃんぷるー チャンプルー

    更新 : 2024/10/7 14:45

    はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。

    今回は沖縄料理「チャンプルー」の話題です。

    皆さんはちゃんぷるーと言えばどのような料理を想像しますか?
    多分一番有名なのは「ゴーヤーチャンプルー」だと思います。
    ゴーヤーチャンプルーのメイン食材はもちろん苦瓜(ゴーヤー)ですが、
    各家庭にはそれぞれオリジナルのゴーヤーチャンプルーがあります。
    食材もゴーヤー、卵、ここまでは定番ですが、豚の細切れ肉を使ったり、スパム(ポークランチョンミート)を使ったり、
    ゴーヤー以外にもやしを入れたりなど、、、
    料理方法もゴーヤーをしっかり炒めてしっとりと仕上げたり、さっと炒めてしゃきしゃきした食感を残したりなどなど、、、
    でもやはり自分の家のゴーヤーチャンプルーが一番美味しいように感じます。

    正しくはチャンプルーと呼ばないかもしれませんが、沖縄の人が良く食べるチャンプルーには他に
    豆腐がメインの「豆腐チャンプルー」、そうめんを炒めた「ソーメンチャンプルー」(正しくは「ソーメンタシヤー」)と言うみたいです。
    もやしを炒めた「もやしチャンプルー」(「マーミナ(豆菜)チャンプルー」とも言います)、
    青パパイヤを炒めた「パパヤーチャンプルー」(これも「パパイヤイリチー」が正しいという方もいます。)
    他にもあるかもしれません。

    実は私の一番好きなチャンプルーをまだ紹介していません。
    それは「フー(麩)チャンプルー」です。
    沖縄の麩は真ん中に穴が開いたバームクーヘンのような乾燥麩です。
    これを大きめにちぎって水に浸して戻し、水気をよく絞り取ったら、溶き卵にダシ、塩を加えた卵液に浸します。
    これを余った卵液ととももやしや青菜などと一緒ににフライパンで炒めたらできあがり。
    とても優しい味に「チャンプルー」の出来上がりです。

    ここで紹介しましたチャンプルーは沖縄の食堂や居酒屋のメニューでも見かけますので、是非お試しください。

    関連する宿泊プラン

    【 4 連 泊 以 上 限 定 】リーズナブルに沖縄満喫★長期滞在でお得にステイ♪≪素泊り≫

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。