宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ NEW

    世界遺産「中城城跡」とその周辺の観光案内

    更新 : 2025/5/25 20:48

    はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。

    沖縄本島中部、太平洋に面した高台に世界遺産「中城城跡」はあります。
    今回はこの中城城跡とその周辺のご案内をさせていただきます。

    5月30日はその語呂から「護佐丸(ご(5)さ(3)まる(0))」。
    護佐丸とは琉球が王国として統一された時代の豪族で、最後は王家に対する謀反というあらぬ疑いをかけられて滅ぼされた悲劇の英雄です。
    中城城は護佐丸が増築・整備した城です。
    は同じく世界遺産の「座喜味城」の築城にも携わり、築城の名人といわれています。

    さて、その護佐丸の城、中城城を見ていきましょう。
    沖縄の城の特徴はその石垣にあります。日本本土の城に先行して沖縄の城の城壁は発展・完成されてきました。
    護佐丸が携わった三の郭、北の郭に見られる多角形の石を組み合わせた「相方積み」。
    相方積みより古い形式で一の郭、二の郭に見られる直方体の石を積んだ「布積み」。
    さらに古い形式で南の郭に見られる自然の岩や石をそのまま組み合わせた「野面積み」。
    中城城跡は沖縄の城郭の歴史と技術を知る上で重要な城跡です。
    江戸時代末期に琉球を訪れた「ペリー艦隊」の一行は中城城跡を測量し、その技術の高さに驚愕したと伝わっています。

    さて、その中城城跡の近くにあるのが、国指定重要文化財で本土でいう庄屋の役にあった豪農中村家の住宅「中村家住宅」です。
    沖縄の古い家屋は個々には観光施設などに移築され残されていますが、
    王府の役人が来た時利用した「あしゃぎ」などの建物群が当時の配置で残されているのはとても貴重です。

    中城城、中村家住宅、私どもテラスガーデンからも近いですので、是非訪ねてみてください。
    古の琉球に触れることができますよ。

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

    【 4 連 泊 以 上 限 定 】リーズナブルに沖縄満喫★長期滞在でお得にステイ♪≪素泊り≫

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。