宿番号:310093
テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ
歴史をもつ大綱曳!!
更新 : 2025/7/7 17:54
はいさ〜い屋嘉部です!!
台風の影響か昨日、今日と曇り空で時折、大雨が降ったりと不安定な天気になっています!!
全国的に気温が高く暑い日が続いてるのでこまめに水分補給、塩分補給をして熱中症に気を付けてください!!
沖縄には三大大綱引きと呼ばれている綱引きがあり、先月、行われた糸満大綱引き、10月に行われる那覇大綱引き、そして7月27日(日)に行われる与那原大綱曳があります!!
与那原大綱曳は26日(土)から第43回 与那原大綱曳まつりとして開催されます!!
与那原大綱曳まつりは、約450年以上もの歴史があり、大綱曳まつりの曳(ひき)という文字には勝ち負けを競うのではなく、無病息災や子孫繁栄、五穀豊穣を願う神事の意味が込められています!!
もともとは旧暦6月26日に行われていましたが、農家が少なくなったことによる生活環境の変化があり、現在は旧暦6月26日以降の日曜日に行なわれるようになりました!!
与那原大綱曳は支度(したく)と呼ばれる、歴史上の人物や物語の登場人物に扮した特別な衣装を着た人が綱の上に乗ることから始まり、綱係の合図に丸太(担ぎ棒)で担ぎ上げる体制に入り、ボラ・鉦鼓(そーぐ)の音で「サー」の掛け声のもと、綱を担ぎあげ、東西の綱を寄せ合い、六尺棒で雌雄のカナチを結合させ、カナチ棒をいれ、そのカナチ棒が入ると同時に綱を落とし曳き、その時に支度は綱から飛び降り、丸太(担ぎ棒)を綱の下から引き抜くという流れで、他の綱引きとは違い綱曳が終了するまでの一連の流れに区切りがなく、すべてが連続した動きというのが特徴です!!
綱を曳く時も単に引きずるのではなく、綱本体を上下させながら(地面に叩きつけながら)曳くことも他では見られない大きな特徴の一つとなっています!!
2日間、綱曳のほかにも園児によるパフォーマンスや音楽イベント、最終日には花火も上がります!!
沖縄三大大綱ひきの一つ、大迫力の与那原大綱曳を体感しに足を運んでみてはいかがでしょうか!?
【開催期間】
2025年7月26日(土)、7月27日(日)
※大綱曳は7月27日(日)に開催(17;00〜)
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら