宿・ホテル予約 > 京都府 > 丹後・久美浜 > 丹後 > 1日8組限定 〜間人蟹と地魚料理〜 大人の絶景隠れ宿 寿海亭のブログ詳細

宿番号:310139

【1日8組限定】大人の絶景隠れ宿で間人産海の幸と日本海絶景を堪能

電車:京都丹後鉄道・網野駅から約20分無料送迎有(要予約)/車:16年10月開通 京丹後大宮ICから車で約30分

1日8組限定 〜間人蟹と地魚料理〜 大人の絶景隠れ宿 寿海亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【間人ガニが幻と呼ばれる理由】緑のタグが間人の証

    更新 : 2018/11/28 14:31

    11/28【水】
    当館のあるここ間人は、連日「間人ガニ」のお客様でにぎわっております。
    間人ガニがなぜそんなに凄いのか…知らない方は是非読んでから味わって欲しいです!

    <数隻の小型船による漁>
    京都府京丹後市にある小さな港、間人漁港は幻のカニ「間人ガニ」で有名です。
    間人港のカニ漁はわずか5隻の小型船で荒れ狂う冬の日本海へ出港します。
    漁場は、丹後半島沖合約30キロ〜40キロ。水深200m〜300mの海底に間人蟹は生息しております。厳冬の日本海は、シケなどで操業出来ない日もしばしば 水揚げはとても不安定です。

    <抜群の鮮度(とれたて)>
    漁場までわずか2〜3時間と近い距離にある間人港ならではの「日帰り操業」で大切に持ち帰られます。間人ガニ漁は、時間との戦いです。カニは鮮度が落ちると味にも大きな影響を与えます。それが故に水揚げしたものは出来るだけ早く港に持ち帰る必要があります。どの港よりも高い鮮度を保ったままセリにかけられるのが間人蟹の一番の特徴です。

    <厳しい選別>
    間人港に水揚げされたカニが全て間人蟹になるわけではありません。
    水揚げされたカニは、漁師自らのが選別にかけ 大きさ、キズ、身の詰まり、色等数多くの項目によりランク分けされます。

    <ブランドガニ>
    間人蟹には、緑色のタグが付けられます。
    京都府内の漁港で、カニ漁が行われておりますのは間人港・浅茂川漁港・舞鶴港となります。
    山陰地方で水揚げされるオスのズワイガニを松葉ガニと呼びます。その松葉ガニも水揚げされる港によりそれぞれ違う名称で呼ばれています。

    12月の平日はまだ空室ございますので、是非!

    ★自社HP(自社からのご予約がベストレートです)
    http://www.jukaitei.com/stayplan/

    ★お問い合わせはこちらからどうぞ♪(AIがお答え致します)
    「トリップAIコンシェルジュ」⇒https://trip-ai.jp/lp/310139/?route_cd=yado

    -------------------------------------------------------------
    天橋立・伊根の舟屋から約40分のドライブ♪
    1日8組限定 〜間人蟹と地魚料理〜 大人の絶景隠れ宿 寿海亭 
    〒627-0201 京都府京丹後市丹後町間人3778
    TEL 0772-75-0168
    HP http://www.jukaitei.com/

    間人ガニは茹でが一番人気です♪

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。