宿番号:310209
海の見える小さなホテル アリエッタのお知らせ・ブログ
伊豆最南端の崎守
更新 : 2012/4/22 21:53
伊豆半島の最南端「石廊崎(いろうざき)」
海を翔る鳥のような、石廊崎岬めぐりの
遊覧船「マリンバード号」や
断崖絶壁の先に建つ「熊野神社」など
観光には事欠かない伊豆の有名スポット。
そんな石廊崎に立つ、日本の灯台50選にも
選ばれている白亜の灯台「石廊埼灯台」がある。
「埼」の字が微妙に違うことも興味深い。
いにしえの頃、石廊崎は航海の難所といわれ
座礁、難破する船も多くあったために灯台の設置が
求められていた。
1871年(明治4)10月5日(旧暦では8月21日)に
この地に設置・初点灯したが
一度は暴風により大破したものの1933年(昭和8)に
現在のコンクリート造に建て替えられた。
そんな伊豆半島最南端の崎守。
広い大海原を安全に航海するために灯った
豆州最南端の明かりは、現在の石廊崎の
守り神なのだと私は思う。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン