宿番号:310214
若狭美浜温泉 悠久乃碧 ホテル湾彩のお知らせ・ブログ
自然豊かな若狭で育ったスッポン☆美容&滋養強壮!
更新 : 2012/2/5 16:55
スッポンの嚙みつく力は強く、加えて本質的には臆病な動物のため、
近付くと防御のためにすぐ食いつこうとします。ヽ(`Д´)ノ
「雷が鳴っても離さない」という喩えがありますが、嚙み付いた個体を無理に引き離そうとすると、
引き離されまいとして、首を甲の内側に引っ込めるので、よりひどく傷つく羽目になります。
このことから、古くは物事をしつこく探求する者を「スッポンの何某」と呼ぶこともありました。
なお、嚙み付かれても大抵の場合は、水に戻せば、そのまま泳いで逃げるそうです。(;^ω^)
スッポンの生息環境は、クサガメやイシガメと似通っていますが、
水中生活により適応しており水中で長時間活動でき、
普段は水底で自らの体色に似た泥や砂に伏せたり、
柔らかい甲羅を活かして岩の隙間に隠れたりしています。
これはスッポンの、喉の部分の毛細血管が極度に発達していて、
ある程度水中の溶存酸素を取り入れることができるためで、
大きく発達した水かきと軽量な甲羅による身軽さ、
殺傷力の高い顎とすぐ噛み付く性格ともあわせ、
甲羅による防御に頼らない繁栄戦略をとった彼らスッポンの特色と言えます。
日本国内では、食用とされるのは、スッポンの養殖個体であり、
一般に栄養価が高い水準にあります。
滋養強壮の食材とされていますが、
肉には水分が多く、蛋白質、脂質が少なくカロリーは低く、
ビタミンA、ビタミンB1は多く含んでいます。
美味しい出汁がでるため、スッポンを使った鍋料理(まる鍋)や雑炊、
吸い物は日本料理の中では高級料理とされております。
甲羅、爪、膀胱、胆嚢以外は、すべて食べられることが特徴です。
そのため「まる」ともよばれ、解体することを「四つほどき」などとも言います。
PS~
若狭のスッポンは、大自然の中にある露地池で、ストレス無くのびのびと育っています。
近畿地方でも有数の北川水系の最上流水源水を使用し、
栄養たっぷりの天然水の中で生息しております。
そして、高品質の配合飼料の他、若狭湾でとれた新鮮な魚、三方五湖の天然うなぎ、
ひびき屋さんの天然ぬか等、贅沢な餌で成長します。
高品質な若狭のスッポン料理を是非、ご賞味くださいませ。(#^.^#)
20