宿番号:310308
弘前プラザホテルのお知らせ・ブログ
堂ヶ平桂清水
更新 : 2014/12/23 20:44
堂ヶ平桂清水をご紹介させて頂きます。
堂ヶ平桂清水がある一帯は、津軽地方における修験の地として
古い歴史を持ちます。鎌倉時代初期に勢力を誇った熊野系が
福王寺を建ててから修験の地となり、藩政期には金光山市応寺
が置かれ、一大修験場として栄えたといわれております。
名水は、桂清水の名の通り太い桂の樹の根元から湧いており、
石造りの龍の目がこちらをギョロリとにらみ、その口から水は
勢いよく流れ、清らかで水量も豊富です。
堂ヶ平桂清水は、弘前市と南津軽郡大鰐町との境界位置する
堂ヶ平山の麓、大沢集落から約3キロメートルほど山に入った
ところにございます。
1988年、青森県の私たちの名水に認定されております。