宿番号:310308
弘前プラザホテルのお知らせ・ブログ
胸肩神社の湧水
更新 : 2014/12/23 20:50
胸肩神社の湧水をご紹介させて頂きます。
弘前駅と富田の清水の中間あたりに胸肩神社があり、町の
中心部にあるので初詣や宵宮で大変賑わう神社でございます。
正式には弁天宮胸肩神社といい、由来はかつて坂の田村麿が
大野という地に弁財天の建立を勧め、その後現在地に移転し、
明治6年に胸肩神社と改称したと伝えられております。
そのような経緯から弘前市民からは弁天様の愛称で親しまれ、
辰巳うまれの守護神としても崇敬されております。
その神社の境内に弁天様のお水取り場があり、獅子の口からは
湧水が絶え間なく湧き出ており、くせもなく大変おいしいお水です。
この水を飲めば飲むほど美人になるとも伝えられ、近所の人が
次々と汲みに来ております。