宿番号:310458
結びの宿 愛隣館 【花巻温泉郷 里山料理と17の湯船が自慢】のお知らせ・ブログ
新緑の平泉へ (1)毛越寺・本堂
更新 : 2008/6/6 10:12
皆さんこんにちは。
M嶋と連れのアヒルです。
先日、平泉へ行ってきました。
気持ちいい新緑の中を散策してきましたが、
何枚か写真を撮ってきましたので名所とあわせてご紹介です。
〜 毛越寺本堂 〜
850年(嘉祥3年)、中尊寺と同年に慈覚大師円仁が創建。
その後大火で焼失し、荒廃してしまいます・・・。
奥州藤原氏第2代藤原基衡が壮大な公勅願を奉じ七堂伽藍を建立、
さらには第3代の藤原秀衡が社堂坊舎を造営し、
規模として日本で無二の霊地と称されました。
中世の歴史書吾妻鏡の記録によると、
当時は中尊寺をしのぐ規模だったとも言います。
以後、藤原氏の滅亡後、鎌倉幕府にも保護されたが、
1226年(嘉禄2年)の火災、1573年(天正元年)に兵火にあい、
現在は土壇と礎石を残すだけとなりました。
現在の本堂は1989年(平成元年)に再建されたものです。
*参考資料
・Wikipedia
・毛越寺HP、パンフレット