宿・ホテル予約 > 大阪府 > 上本町・天王寺・市内南部 > 上本町・天王寺・阿倍野 > JR西日本グループ ヴィアインあべの天王寺のブログ詳細

宿番号:310538

天王寺駅南口徒歩3分!ロビーから天王寺公園の景色と和らぎの時間

JR天王寺駅南口・徒歩3分/大阪メトロ各線天王寺駅5番出口・徒歩2分/近鉄大阪阿部野橋駅・徒歩3分

JR西日本グループ ヴィアインあべの天王寺のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 今日は何の日?

    更新 : 2020/11/10 11:08

    2020年11月2日火曜日、みなさんおはようございます!
    すっかり季節も進み、少し肌寒くなってまいりましたね。
    そんな今日この頃、今日は何の日かご存知ですか??

    ◆エレベーターの日
    日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
    1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。

    ◆トイレの日
    日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
    「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ。
    同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。

    ◆井戸の日
    全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
    「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
    その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。

    ◆ハンドクリームの日
    ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
    「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。

    ◆断酒宣言の日
    全日本断酒連盟が制定。
    1963(昭和38)年のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた。また、11月のNovemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せでもある。

    調べてみると、思いのほか色々でてきました(笑)
    毎日何かしら興味深い記念日が制定されているようです。おもしろくなって夜な夜な見入ってしまいました。

    さて、明日は何の日でしょう??
    有名どころとしては、みなさん大好きなあのお菓子…

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。