★逆さまの「福」★&旧正月飾り
更新 : 2019/3/26 18:04
はいた〜い♪コンシェルジュの竹村で〜す♪
皆さんがご存知のように、中国、台湾、香港では今日からお正月です。
一斉に人口が移動するため空港や港・高速道路は大変な帰省ラッシュを迎えます。
中華圏以外でもベトナム、シンガポール、韓国、モンゴル等アジアの国々では、お正月と言えば一般的に「旧正月」を指すものです。
私共のパシフィックホテルでは、海外からのお客様も沢山ご宿泊されますので、毎年旧正月の飾りをしてます。日本のお客様からはよく【何で「福」を逆さまにするですか?】と聞かれます。
旧正月の際に貼られる「福」の字を書いた赤色の紙を逆さまに貼るのは、「来る」と「逆さま」は、中国語での漢字の発音は同じ(dào)だからです。
「福来たる」という願いを込めて、福を逆さまにしているです。
中国の東北では、大晦日の夕食で不可欠な料理は「餃子」です。
大切な家族の人たちが一緒に餃子を作ります。「餃子」は「交子」と同じ発音(jiao zi )なので、
子孫繁栄という意味をあらわしてます。
さらに餃子の形が「元宝」(昔の貨幣、写真の左下)に似てるから、旧正月に餃子を食べると富をもたらすという意味です。
★一種言葉の遊びですが、縁起担ぎになります。
「あけましておめでとう」は中国語で「新年好」と言うのですが、「恭喜發財」もお正月の挨拶のひとつです。
「恭喜」=おめでとう、「發財」=お金が貯まる、財をなすという意味。
中華圏らしく、表現がとてもストレートですね(笑)。
皆さまも、餃子(出来れば水餃子)を召し上がって、素晴らしい一年になりますように♪♪♪
関連する周辺観光情報