宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    10月31日 〜Halloween〜

    更新 : 2011/10/22 11:24

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    環翠楼では館内の「お花」を業者さんに依託しているのですが
    お花を生けるって女性のイメージ(^^;ありませんか?

    しか〜し!最近は事情が違うようで・・・。

    毎回!男性スタッフが館内の草木を担当♪
    今回も素敵に館内を彩ってくれています。

    で!
    「良かったらプレゼントです、もらってください」と
    カボチャをいただきました???何故、カボチャ????

    「ハロウィンですから♪」と満面の笑みでしたので頂いちゃいました
    ・・・・・・「カボチャ」・・・・・(^^;

    ハロウィンの経験がないコロ助ですので
    もらったのは良いが、どうすれば?と、ネット検索(^^;l
    デコレーションしてみましたのでお知らせしま〜す。

    日本旅館に合うかは不明ですが
    帳場(フロント)前に飾ってますので、よろしかったらご覧くだされ♪

    さて、この「ハロウィン」♪
    10月31日に行われるくらいしか知らず、ちょっと調べてみました。

    ハロウィン (Halloween, Hallowe'en) はヨーロッパを起源とする民族行事で、
    カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われます。

    諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、
    Hallowseveが訛って、Halloweenと呼ばれるようになったそうです。

    魔女やお化けに仮装した子供達が近くの家を1軒ずつ訪ねて
    「トリック・オア・トリート」と唱える。
    (Trick or treat. ご馳走をくれないと悪戯するよ)

    お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。
    の、斬新なルールは知りませんでしたが
    こちらも興味のあるところ(^^;
    一体子供達の報復って・・・。

    ハロウィンがキリスト教由来の行事ではないことから、
    「ハロウィンを行わないように」という通達が出されることがあるそうで
    キリスト教発祥で無いことを今回初めて知ったコロ助(^^;です。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。