宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    素敵な習慣(その三○八)

    更新 : 2012/5/1 21:48

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    まだ五月だというのに、連日の夏日で暑くなってきましたね〜(><

    絽の着物を着たい(薄手の着物)と仲居頭のゆかり姉さんに伝えたら
    「早すぎるっ!」とお叱りをうけて凹んでいるコロ助です。

    ならば〜とっ!
    日本の素敵な習慣「扇子」を帯に忍ばせてみました。
    自分的にはかっこよく(?)使いこなしているのですが
    中々どうして、難しいアイテムです(^^;

    平安時代の「扇」が中国に渡り、裏表に紙を張って逆輸入された「扇子」

    涼を取るだけでなく、詩や歌を書き込んだり
    祭り事では神聖な力を持つ道具とされ
    お茶の世界では膝前に置くことによって相手を敬い、
    一線を引く結界の役割も果たすとか・・・

    実用にとどまらず奥の深い意味を込め多目的に使われているんですね〜

    コロ助の若かりし頃は「ジュリ扇」などと言う物がはやってましたが
    (うぅっ年がばれる)
    奥の深い「扇子」
    日本人の道具観がわかる素敵な習慣の小道具でした。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。