宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    桜 ★ 桜 ★ 桜

    更新 : 2013/4/7 21:32

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    今年も綺麗に咲いております箱根の「山桜」。
    今年は「春の嵐」の勢いが驚くほどで天気予報では明後日までとか(><;
    早くせねばっ!!!とアップです(^^;

    「散る前に!」と、あちらこちらで花見開催中〜♪
    コロ助と同じ考えの方が多い(^^;ですね。

    さて、この「お花見」!
    「なぜ桜の木の下?」と考えたこと無いですか?

    実は 桜の木の下で飲食をするのは神様と人との食事という
    古代よりの信仰行事の名残りなんですよ。

    桜の木が山の神様が降りてくるときの目印になる木として
    特別 に神聖視されていたからだそうです。

    お花見に付き物のお酒も本来は神様にお供えした
    お下がりをみんなでいただくもの!
    自分で飲んでばかりじゃ駄目なのね〜(^^;

    お花見が盛大に行われるようになったのは平安時代から。
    京都の二条城あたりに天皇が桜を見物したのが始まりと言われています。
    現在のように一般 人の娯楽として定着したのは江戸に入ってからのこと。

    昨日の雨で箱根の桜もそろそろ終わりですが
    宮城野の桜はまだ見頃ですので
    箱根へ入らした際には是非立ち寄ってみてくださいね。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。