宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    続!日本家屋名称 「違い棚」

    更新 : 2014/3/6 12:08

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    去年シリーズしておりました日本家屋の名称。
    最近では畳の部屋も減り、床の間が無い家も多く
    名称が分からないお客様続出^^;
    コロ助宅にも床の間どころか畳の部屋だってありません^^;

    そこで日本人として知っていたい日本家屋の名称をご案内。
    コロ助も初心者ですので客室ごとに紹介いたしますね。

    今回は「違い棚」
    書院造りの座敷飾りの一つです。
    (書院とはなんぞや?座敷飾りはなんぞや?^^;)

    床の間や書院の脇(わき)の柱間(はしらま)などに作り付けられた棚。

    2枚の棚板を段違いに取り付けたもので2段以上もありますが
    全て違い棚と呼んで良いそうです。

    さて、ためになったでしょうか?
    次は天袋をご紹介しますね。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。