宿番号:310837
歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ
仙石原湯立獅子舞
更新 : 2014/3/25 12:06
こんにちは♪広報隊長コロ助です。
護国豊饒と悪疫退散を願って奉納される湯立獅子舞は、
安永5年(1776)に箱根に伝えられました。
毎年、仙石原諏訪神社では3月27日に湯立獅子舞が行われ、
伝承されてきた神事が現代に再現されます。
獅子頭をかぶる舞手の視界はほとんどゼロという状況の中で、
煮えたぎる釜の回りを舞う「釜めぐりの舞」は神事のハイライト。
また、笹の葉を浸して獅子が振りかける湯玉を浴びるとその年を
健康に過ごせるといわれています。
江戸時代から伝わる伝統神事を現代の空間の中で体験してみませんか?
■開催日:3月27日(木)
■場所:仙石原諏訪神社■
■スケジュール
午前/祭典の神事
午後/宮舞・平舞・剣の舞
行の舞・宮めぐりの舞・釜めぐりの舞・四方固めの舞を奉納。
☆仙石原神楽/昭和29年(1954)神奈川県無形文化財に指定される。
☆湯立獅子舞/昭和49年(1974)国選択無形文化財に指定される。
関連する周辺観光情報