宿番号:310837
歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ
釣りに行ってまいりました!シマアジゲット♪
更新 : 2014/11/7 13:59
こんにちは♪広報隊長コロ助です。
シマアジ(縞鯵、島鯵、学名 Pseudocaranx dentex )は、
スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。
亜熱帯・温帯海域の沿岸部に生息する大型のアジである。
食用にもなり、日本ではアジ類の中で最高級の食材として扱われる。
ゲット!ゲット!してきました^^。
スーパーあたりでは入手が難しい高級魚!
環翠楼のお造りに入っていましたので購入したら幾ら?と
津端板長に確認したところ・・・・(汗)
これは自力でゲットしかない!!!と♪
で!!!ゲットしてまいりました^^。
唇が薄く、釣り上げに技術を要するお魚ですが
環翠楼スタッフに食してもらわねばっ!とがんばってきました。
(いや、がんばっても釣れない方が多々なのですが^^;)
まだ釣果も分からないうちから津端板長に「捌いて〜」とお願い。
で!本日、実現しました。
「ったく!仕込みで忙しいんだよ〜」と快く(?)^^;
引き受けてくれた津端板長♪
同じ魚でも捌き方で全然味!が違いますからね〜^^。
「次からは自分で捌けよ!」の言葉を浴びながら出来上がりを
惚れ惚れ眺めていたコロ助。
「まず、頭と胴の境目に左右から包丁を入れて切り離して
内臓を取り出したら、背鰭の付け根から 背骨まで切れ込みを入れて。
腹側も腹鰭の付け根から包丁を腹骨のところまで入れて・・・」
ふむふむ・・・。
この辺りまでで、その後のレクチャーは頭に入らないコロ助^^;。
環翠楼の手造り刺身醤油で社員食堂へどどどーん!と差し入れです。
「お、おいしい♪」のスタッフ言葉にコロ助感無量です。
宿泊のお客様にも是非、ご賞味いただきたい!内容ですが
衛生上、市場購入でないと出せないのが残念。
でもでも、ちゃんとお造りに「シマアジ」入っておりますよ。
関連する周辺観光情報