宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    大涌谷の玉子は何故黒い?

    更新 : 2015/4/10 14:56

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    箱根でも特に人気のスポットである大涌谷。
    大涌谷に行ったら必ずと言っていいほど食べる黒たまご。

    今回はその黒たまごの情報をご案内。

    地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は
    生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分
    (温泉池の成分)が付着します。

    これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり
    黒い殻のゆで玉子ができあがります。

    大涌谷には平安時代弘法大師によって作られたといわれています。

    延命・子育ての「延命地蔵尊」というお地蔵様があります。
    このお地蔵様にあやかり
    「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになりました。

    「7年寿命が延びる」は7という数字が七福神など縁起の良い数字として
    使われるため、いつの間にか言われ始めたものです。

    一袋に5個入りと中々完食するのは難しいかもしれませんが
    5×7歳=35年延命(きゃぁぁぁ〜頑張って食べなきゃッ)

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

    〜箱根で贅沢な癒しの時間を〜【ベッドルーム付客室】でお部屋食〜「翠簾」〜限定1部屋〜

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。