宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    環翠楼と早川の間の遊歩道

    更新 : 2016/12/8 9:23

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    環翠楼の前にある遊歩道。
    私道ですので宿泊のお客様や
    環翠楼のスタッフしか入れない場所です。

    早川に面した遊歩道。

    遊歩道のもみじの紅葉も見頃になってまいりました。

    皆様は、楓(かえで)と紅葉(もみじ)の違いはご存知でしょうか?
    楓ともみじはどちらもカエデ科カエデ属で
    植物分類上は区別がありません。

    もみじは、楓の種類の中の一つなのです。

    楓とは、葉の切れ込みが浅くて大きく突起の数が多く
    名の由来は、葉の形が蛙の手に似ていることから
    「蛙手」(かえるで)が語源となり
    それが「かへるで」となり
    さらに転じて「かえで」と呼ばれるになったと言われています。

    もみじ葉の形が小さくて切れ込みが深く突起の数は5〜7。

    紅花から染料を揉み出す「もみづ」から来ていると言われ
    染料が染み出すように紅く色づいた様子から「もみぢ」となり
    楓の中でも特に色の変わる種類を「もみじ」と呼ぶようになったそうです。

    ご宿泊された際には是非遊歩道散策♪おすすめです。

    今の時期は紅葉散策がおすすめ。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。