宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    えびす講(10月20日頃)

    更新 : 2017/10/21 11:39

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    えびす講(10月20日頃)

    商売繁盛を願って恵比寿様を祀る行事をえびす講といいます。

    地域によって
    10月20日、11月20日、1月10日、1月20日と異なりますが
    今は10月20日に行なうところが多いかな。

    神無月という10月に日本中の神様が出雲大社へ出向いている時に
    留守番となる恵比寿様を慰めようということから始まったらしい。

    10月20日に行なう地域が多いことから
    「二十日えびす」といって恵比寿様をお参りして福運を祈る風習。

    関 西では正月十日(1月10日)にえびす講を行なうことから
    「十日戎(えびす)」というんだって。

    この恵比寿様は右手に釣竿、左手に大きな鯛をかかえている。

    わずかな元手で大きな利益を得る
    「蝦(恵比)で鯛を釣る」ということで
    豊漁、商売繁盛、豊穣の神とされてきたんだよねぇ。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。