宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    だるま市に行ってきました

    更新 : 2020/12/10 16:59

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    環翠楼に新しい「だるま」さんがやってきました。

    環翠楼の「だるま」さんは小田原市にある
    飯泉観音で毎年、毎年頂いてきます。

    坂東三十三観音の五番札所として有名な
    飯泉山勝福寺(通称 飯泉観音)では
    関東地方で一番早く!だるま市が行われているんです。

    境内には数多くのだるまを売る店の軒が並び
    商売繁盛・家内安全を願う家族連れで賑わうんですよ。

    まずは環翠楼にある「だるま」さんの片方に
    目を墨でクルクル入れて飯泉観音様へお参り&旧だるま奉納です。

    その後、毎年お世話になっているダルマ屋さんで
    目の入っていないダルマを購入。
    (さすがに14号は大きいなぁ^^;)

    今年はコロナの関係で出店は無し。
    だるまやさんだけが存在するだるま市。
    あぁ、小腹がすいたので早く帰らねば。

    で!「だるま」さんに片目を入れて完成(?)
    を帳場の神棚に鎮座させました。

    考えてみれば、この「だるま」さん♪
    一年の中で両目になるのは奉納する1日のみ・・・。
    まぁ毎日精進って意味では良いのかな^^。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。