宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    日本旅館の朝ごはん

    更新 : 2024/5/20 12:51

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    本日は「日本人の朝食」に欠かせない一品!
    「干物」のお話しです。

    さて、箱根山の麓に位置する小田原市。
    実はコロ助も小田原市在住の小田原市民なのですが
    箱根より知名度は低いですが、実は観光地(^^;

    老舗のお店も多く、海の幸が豊富な温暖な土地柄。

    本日のご紹介は創業140年を迎える老舗干物店「山安」さんです。

    干物つくり一筋で天然水やミネラル塩などに拘った職人干物屋。

    昨年も生産量日本一!に輝いたとか、おめでとうございます!

    環翠楼の朝ご飯に付く「干物」も山安さんの職人さんが
    丹誠込めて作ったのもです(^^
    お土産にも大人気ですので、お求めの際には是非、ご注文を♪

    さて、お土産に購入したのは良いけれど・・・?
    などの方のために「焼き方講座」(^^;
    (コロ助的焼き方ですので参考まで〜)

    まず!購入後は即食べ!です。
    本来はこれがコロ助的にオススメ♪
    でも食べないときには一枚ずつラップに包んで冷凍しましょう。

    焼くときは皮から強火で焦げ目がうっすら付く程度に一気です。
    次に身を焼きますが、中火か弱火でふっくら、あっさり焼きます。
    (油がじわ〜ッと出てくれば完璧!)

    日本人ですと香ばしい皮の焦げと香りを楽しむために
    皮側を上にして盛りつけますが
    海外からのお客様の場合には身が表って知ってました〜?

    海外の多くの方は皮を食べる習慣が無いので
    皮がばばば〜ん!とあるとビビリで手つかず返却なんてのも多いのです。

    なので海外からお越しの場合には身が上!
    (こんなところで豆知識!(^^;本題へ戻りましょう)

    旨味成分のイノシン酸、グルタミン酸がたっぷっり♪
    美味しい干物を本日も用意してお待ちしております〜。

    ・・・ちなみに!
    イノシン酸は紫外線で作られる旨味成分ってご存知?
    紫外線なんてお肌の敵!ぐらいにしか認識無かったコロ助。
    驚きです(^^;

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。