宿・ホテル予約 > 島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > HOTEL ながたのブログ詳細

宿番号:310918

JR出雲市駅より徒歩6分☆駐車場無料♪未就学のお子様添い寝無料♪

JR出雲市駅より徒歩6分。出雲市民病院の向かい。

HOTEL ながたのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ☆出雲松江藩と松江城

    更新 : 2013/2/23 8:46


    松江城は、1600年関ヶ原の戦いの功により一躍出雲・隠岐2カ国、24万石の太守となった堀尾家の居城として
    1611年に完成した城です。堀尾家の入封時には、月山富田城を居城としていましたが、領国経営には不向きなため
    新しく宍道湖北側の亀田山を居城地として選ばれました。
    堀尾家2代、忠氏(ただうじ)造り初め、(築城中に死去)隠居をしていた父吉晴(よしはる)が引き継ぎますが、竣工前に
    他界し、初代城主は3代忠晴(ただはる)です。

    堀尾家により成立した出雲松江藩ですが、1633年忠晴死去と同時に無嗣改易となりました。
    翌年、若狭小浜から京極忠高(きょうごくただたか)が26万4千石入城しますが、わずか4年、一代で同じく無嗣断絶しました。
    その後、越前系の松平直政(まつだいらなおまさ)18万6千石で入封、以後この家が定着します。
    明治に入ると「廃城令」で城郭は破棄、天守も競売にかけられますが、地元の有志が資金を出し合い買い戻し、1950年5月
    「重要文化財」の指定を受け、現在に到っています。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。