☆意外に多い島根の日本一、世界一
更新 : 2013/2/27 8:56
島根県が知名度が全国ワースト1という話は余りにも有名ですが、調べてみると意外に日本一・世界一・日本で唯一という物があります。
出雲大社の大注連縄、長さ胴回りが日本一です。長さ13b、胴回り9b、重さ5屯もあります。
荒神谷遺跡出土の銅剣358本と加茂岩倉遺跡出土の銅鐸39個、どちらも一カ所出土本数日本一。
神魂神社(松江市)現存する大社造りの神社では、日本最古。
石屋古墳(松江市)から発掘された古墳時代中期の人物埴輪は、日本最古。
素戔嗚尊が歌ったとされる「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」は日本で最初の和歌です。
その他には、益田市を流れる高津川は、一級河川の中では水質日本一。
宍道湖、中海にかけての範囲は、日本一大きな汽水域。
大根島で生産されている牡丹の生産量は年間180万本で日本一。
雲州そろばん生産量(全国の70%で)日本一。
奥出雲町で生産されている玉鋼は、品質、生産量、世界一。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 出雲市駅
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 出雲市駅
近隣駅・空港からホテルを探す
出雲市駅 | 電鉄出雲市駅 | 出雲科学館パークタウン前駅 | 西出雲駅 | 大寺駅